自然と遊ぼう!4月
5月になりました。
雨、風と荒れるゴールデンウイークがはじまりましたが、やっと、五月晴れ、わくわくです。
ブログの更新がすっかり遅れてしまっています。
天候のせいではありませんm(__)m
さて、5月です。頑張ります!!
まず、4月25日(日)の自然と遊ぼ!の報告です。
手のひらにポトンとのるほど大きい八重桜です。
桜もすっかり散り始めです。
シマッチ(島川公園長さん)が枝を揺すると花びらが風にのってふわりーとんでいきます。
子供さんたちは花びらを追いかけますが、なかなか取れません。
そのうちの一枚の桜の花びらを唇に当ててふーっと吹いてみました。ぴーっといい音がします。
うすい花びら一枚がステキな音をかなでて面白くなってきます。
おとーさん、聞こえる?
うん、きこえるよ!って会話が聞こえてきますね。
色々な色紙が貼ってある小さな紙を持って あっち、いや、こっちよと親子で「色探し」
えー 茶色!ってどこどこ。
黄色はさっきタンポポ見つけたよ!!、
紫色、えええー!!!ーーなんと大きな藤棚にはきれいな紫色のフジの花がたくさん咲いていました。
この季節の「色探し」はとっても面白いです。色紙をもって、ご家族で家の周りの自然で遊んでみてください。
ここからは、あちこちおしゃべりしながら芝生広場まで移動。
虫メガネと探検カードを持って、みんなは調査隊です。
ヨモギの葉っぱのにおい、
葉っぱの裏が白いのはなぜか?
ヨモギは食べられる?? おかーさん、ホント。ホントよこんど、草もち食べようね。
(と話しておられるのかな??)
短い時間ですが、いっぱい自然と遊んで、楽しかったぁ、おもしろかったぁって皆さんに言ってもらえて
嬉しかったです。
また頑張ります。
報告が遅れてしまってすみませんm(__)mね
次回のお知らせです。
5月はやまのこが始まりますのでお休みします。
6月は13日(日)です。
改めてお知らせします。
では次回お会いしましょう
お楽しみに!!
近江富士花緑公園のふるさと館前には
真っ赤なモミジが三上山と重なって雄大な感じです。
それと京都新聞にも掲載されて有名になった「ネモフィラ」の花は可憐でたくさんのカメラマンが来られてました。
もう少ししたら「ナンジャモンジャ」の木に白い花が咲きます。
是非見に来てください。
関連記事