わくわく学習館横は「カエデの森」があります。
赤や黄色の落ち葉の季節で、地面は美しいじゅうたん模様になっています。
モミジのはっぱで可愛いトンボが出来ました。
手先があまり器用ではないのですが、何となくトンボに見えて嬉しい(^^♪
わくわく学習館に移動してから
大きなマツボックリでクリスマス飾りを作りました。
電熱式のグルーガンは先端が熱くなってくるのでヤケドなどに注意しながら
真剣に作業をしていました。
このマツボックリはストローブマツで、3年前の強風で根こそぎひっくり返ってしまいました。
大きさは普通のマツボックリよりも細長く15cmくらいで細身です。
マツボックリの周りは白っぽいヤニがついています。(別に気にはならないですが)
クリスマス飾りができてから
引き続き来年のえとの「ネズミの飾り物」づくり。
が、時間切れとなってしまって、みなさんにはセットしたものをお持ち帰りしてもらいました。
良いのが出来たらメールで送ってくださいね。待ってます。
たまちゃんが作った 「招福干支ねずみ」さんはこちらです。
2020年招福干支”ネズミ”
材料はヤシャブシの実、ドングリの殻斗(ぼうし)、ヒゲはマツの葉、
手足はサクラの小枝、赤いもうせんはフェルト、などです。
作品が小さいので細かい作業になるので、時間がかかりすぎてしまいました。
けど、「あっ、良いネズミができたね!!」なんて言われてホッとしました。
令和2年 1月ののやまであそぼうは26日です。
ただいま募集しています。
それから一緒に活動する仲間・スタッフを募集しています。
楽しいのやまあそびの企画をしたり、あんなことしたい
こんなことはどう?なんて一緒にやってみませんか?
子供たちとどんなことしてのやまであそんだらいいのかな?と思わる方、
こんなことしてみたいと思っておられる方、いろいろ行動してみませんか!!
今年一年ありがとうございました。
来年も元気で楽しく
親子・家族でのやまであそびましょう。
(おとうさん、おかあさん、おじーちゃん、おばーちゃんもいっしょに。それから大人だけでも)