2019年12月01日
のやまであそぼう 12月
今年4月に平成から令和という年号に代わりました。そしてはやもう12月になり
いつもの年とはまた違う思いがあります。

いこいの森 赤や黄色など 紅葉がきれいです。
さて12月ののやまであそぼうは
12月8日(日)とと12月15日(日)の2回開催します。
12月は冬休みやおけいこ事の発表会などいろいろあって
ご都合の付かない日がありますので
2回に分けています。(内容は同じです)
どちらか都合の良い日をお申し込みください。
色とりどりの落ち葉が風に吹かれて音を立てて舞っています。
葉っぱ遊びがおもしろくて楽しい季節です。

チラシは↓です。
野洲図書館、野洲市市民サービスセンターにチラシは置かせてもらっていますので
ご覧になってください。

帽子、、マフラー、 手袋
などもして
暖かくして来てください。
いつもの年とはまた違う思いがあります。

いこいの森 赤や黄色など 紅葉がきれいです。
さて12月ののやまであそぼうは
12月8日(日)とと12月15日(日)の2回開催します。
12月は冬休みやおけいこ事の発表会などいろいろあって
ご都合の付かない日がありますので
2回に分けています。(内容は同じです)
どちらか都合の良い日をお申し込みください。
色とりどりの落ち葉が風に吹かれて音を立てて舞っています。
葉っぱ遊びがおもしろくて楽しい季節です。


チラシは↓です。
野洲図書館、野洲市市民サービスセンターにチラシは置かせてもらっていますので
ご覧になってください。

帽子、、マフラー、 手袋
などもして
暖かくして来てください。
2018年02月07日
2月18日 市民活動事例報告会
【2月18日】野洲市で開催されます
市民活動事例報告会で「自然くらぶ のやまであそぼう」の活動報告をします。

「のやまであそぼう」 カモフラージュというネイチャーゲームを楽しんでいる様子です。
詳しくは野洲市のHPからご覧ください.
http://www.city.yasu.lg.jp/event/1489034666862.html
↓ 野洲市のHPでの事例報告会の内容はこちらです
市内で活発に活動されている元気な市民活動団体の、
活動内容や事例を知っていただく報告会を開催します。
これから何か始めようとお考えの方、既に活動されている方も、ぜひお越しください。
(入場無料・申し込み不要)
とき 2018年2月18日(日曜日)14時~15時30分
ところ 野洲図書館ホール(野洲市辻町410)
発表いただく団体
•自然くらぶ のやまであそぼう(「ネイチャーゲーム」を通じて自然を楽しむ)
•彩友会(絵画創作・出展)
•しのはら陶好会(陶芸「しのはら焼」制作・鑑賞)
•楡の樹の会(図書館をもっと良くするためのボランティア)
•大篠原宗盛公胴塚保存会(「平宗盛」を通じて地域活性化、全国有志とのネットワーク作り)
•滋賀県断酒連絡会野洲断酒会(アルコール問題の相談、啓発)
コメンテーター
•北出 肇さん
NPO法人家棟川流域観光船(観光船運航・環境保全・まちおこし)元代表
•山添 善裕さん
北村季吟生誕の地 北遊遊倶楽部(「北村季吟」顕彰事業への協力・イベント開催)副代表

「のやまであそぼう」 水辺であそぼうー水の中をおよぐ虫を探している時の様子です
入場料無料
申込み不要ですので
是非おいでください。
「自然くらぶ のやまであそぼう」は大人もこどももいっしょに自然を楽しんでいます。