2014年07月27日
のやまであそぼう 7月
今日は7月ののやまであそぼうの日
夏休みでお出かけする方が多いのか参加者は少なかったです。
いつものように森林センター横から出発して
草むらの小さなバッタを追いかけたりしました。
急に大粒の雨が降り出してあわてて森のワクワク学習館へ避難しました。
雷もなりだしてきましたが室内は静かで森の中のキツネやタヌキ、
クマの展示がしてありました。
コナラ、リョウブ、サクラなどの木をたたいておおよろこび
カン、コン、コンとなり桜の木の音はきれいに聞こえました。

樹齢460年という比叡山にあったという叡山杉の大きなテーブル。
参加されているお母さんもわーすごいな年輪を一つづつ数えていましたが
あまりにも細かいので途中であきらめました(ー_ー)

ネイチャーゲームの中で「石の鑑定団」というのがありますが
公園の中は石ころがないようにきれいにしてあり、思うような石ころがありませんので
木の枝を切った丸い木片の形から「木の鑑定団」をしました。

木の鑑定団 カタツムリ ウサギ
ひとつひとつに木に表情があり
名前をつけて遊ぶと面白いです。
大粒の雨はやむ気配もなくひどい本降りとなってきました。
花緑公園のおじさんといっしょにカスタネット作りを教えてもらってきました。


小さな木々は目となり、口となりボンドでくっつけると
可愛い動物になり良い音をでました。
カスタネットと打ちながら♫カエルの歌が聞こえてくるよクヮクヮゲロゲロ♫”と
カエルの歌を歌いました。
雨が降り出しても
楽しく遊べて楽しい一日となりました。
夏休みでお出かけする方が多いのか参加者は少なかったです。
いつものように森林センター横から出発して
草むらの小さなバッタを追いかけたりしました。
急に大粒の雨が降り出してあわてて森のワクワク学習館へ避難しました。
雷もなりだしてきましたが室内は静かで森の中のキツネやタヌキ、
クマの展示がしてありました。
コナラ、リョウブ、サクラなどの木をたたいておおよろこび
カン、コン、コンとなり桜の木の音はきれいに聞こえました。

樹齢460年という比叡山にあったという叡山杉の大きなテーブル。
参加されているお母さんもわーすごいな年輪を一つづつ数えていましたが
あまりにも細かいので途中であきらめました(ー_ー)

ネイチャーゲームの中で「石の鑑定団」というのがありますが
公園の中は石ころがないようにきれいにしてあり、思うような石ころがありませんので
木の枝を切った丸い木片の形から「木の鑑定団」をしました。



木の鑑定団 カタツムリ ウサギ
ひとつひとつに木に表情があり
名前をつけて遊ぶと面白いです。
大粒の雨はやむ気配もなくひどい本降りとなってきました。
花緑公園のおじさんといっしょにカスタネット作りを教えてもらってきました。


小さな木々は目となり、口となりボンドでくっつけると
可愛い動物になり良い音をでました。
カスタネットと打ちながら♫カエルの歌が聞こえてくるよクヮクヮゲロゲロ♫”と
カエルの歌を歌いました。
雨が降り出しても
楽しく遊べて楽しい一日となりました。
2014年07月11日
いこいの森の様子
いつもの「のやまであそぼう」の広場は
コシダとササが生い茂って
いこいの森へ行こうとしても草をかき分けていくしか
なかったのですが、
今日はボランティアの方と一緒に
きれいに刈り取ってもらいました。



途中の休憩には嬉しい「森の恵み」もありました。
森の中を時おり涼しい風が通り抜けていき、とても気持ち良いです。

カクミスノキの赤い実、スノキの葉っぱ、黄色いコジキイチゴ
草刈りをしたあとの森の入り口の様子です。
ササがきれいに刈り払われて広くなり通りやすくなりました。

のやまであそぼう7月は 27日(日)です。
暑さきびしいこのごろですが、
森の中で、自然の中でゆっくり楽しみましょう。
森林センター横の駐車場に10:00集合です。
コシダとササが生い茂って
いこいの森へ行こうとしても草をかき分けていくしか
なかったのですが、
今日はボランティアの方と一緒に
きれいに刈り取ってもらいました。



途中の休憩には嬉しい「森の恵み」もありました。
森の中を時おり涼しい風が通り抜けていき、とても気持ち良いです。

カクミスノキの赤い実、スノキの葉っぱ、黄色いコジキイチゴ
草刈りをしたあとの森の入り口の様子です。
ササがきれいに刈り払われて広くなり通りやすくなりました。

のやまであそぼう7月は 27日(日)です。
暑さきびしいこのごろですが、
森の中で、自然の中でゆっくり楽しみましょう。
森林センター横の駐車場に10:00集合です。
2014年07月01日
のやまであそぼう 7月
暑いですね。
今の気温は33度になっています。ギョ(-_-)/
家の裏の河辺ではヨシのまわりでヨシキリが
ギギギ、ギョンギョンギョンと精一杯ないています。
7月ののやまであそぼうは7月27日㈰に開催します。
夏休みに入るのでいろいろ予定があることでしょうが、豊かな自然の森の中で
ゆっくり楽しみましょう。
昨年7月ののやまであそぼうの時の作品
森の中のタネがこぼれてかわいい木々になったものや
石ころを盆栽風に仕立てたものです。

ネイチャーゲーム体験、木の枝のクラフトなどいろいろ自然遊びを考えていますので
来てくださいね。
「のやまであそぼう」では自然の中で遊んでいます。
虫はもちろん、トゲのある植物、ウルシなどかぶれるものいろいろありますので
野外で活動する服装で来てください。
長そで、長ズボン、運動靴、タオル、などはもちろんですが帽子を必ずかぶるようにしてください。
野外を歩きますので水分は多めに、また
楽しみなおやつも少々もってきて下さい。

申し込み締め切りは7月15日です
シェアリングネイチャー協会滋賀 ネイチャーゲームリーダー
たまちゃん090-4760-1663またはこのブログまでご連絡ください。
今の気温は33度になっています。ギョ(-_-)/
家の裏の河辺ではヨシのまわりでヨシキリが
ギギギ、ギョンギョンギョンと精一杯ないています。
7月ののやまであそぼうは7月27日㈰に開催します。
夏休みに入るのでいろいろ予定があることでしょうが、豊かな自然の森の中で
ゆっくり楽しみましょう。
昨年7月ののやまであそぼうの時の作品
森の中のタネがこぼれてかわいい木々になったものや
石ころを盆栽風に仕立てたものです。

ネイチャーゲーム体験、木の枝のクラフトなどいろいろ自然遊びを考えていますので
来てくださいね。
「のやまであそぼう」では自然の中で遊んでいます。
虫はもちろん、トゲのある植物、ウルシなどかぶれるものいろいろありますので
野外で活動する服装で来てください。
長そで、長ズボン、運動靴、タオル、などはもちろんですが帽子を必ずかぶるようにしてください。
野外を歩きますので水分は多めに、また
楽しみなおやつも少々もってきて下さい。

申し込み締め切りは7月15日です
シェアリングネイチャー協会滋賀 ネイチャーゲームリーダー
たまちゃん090-4760-1663またはこのブログまでご連絡ください。