2023年03月28日

3月26日(日)森の小道づくり

   
3月26日(日)は比良八講荒れじまいの日でしたね。

朝から雨、空は黒い雲がどんよりのなかを資料をもって それっ、出発!!


雨に濡れた森の小道での作業は危ないので
大きな桜の木の切ったのを用意してもらいました。
幹のいろツヤがこんなにきれいなのかと感心ひとしきり。

センターの屋根ひさしのところで太い幹を切ったり、のこぎりを持つ手つきが上手です。

細いえだのところはクラフトに使えるように選んで剪定バサミで切りました

冷たい雨が強く降ってきましたが、雨の中をちょっと、探検タイム。
雨の中で何が発見できるか??お楽しみタイムです。
家族であっちこっちさんさく
こぶしの花びらがきれい

センターの建物前で真剣に話し合いかな?。

さぁここからはシイタケの菌打ち体験です

指導員の方から シイタケ菌を植菌するホダギについてお話しをきいて。

ホダギにシイタケ菌を植え付ける穴をあけます。ウイーンとすごい音。


シイタケ菌コマを穴に打ち込む音がコンコン、コンコンといい音がします。うれしい音です。

   子供さんたちの周りにはご家族の方も一緒に楽しんでおられますが、
   びわ湖地球市民の森のサポーター「森楽」の皆さんも
   ==“森が大好きな人”==がたくさんふえてほしいと一緒に楽しんでおられます。

お楽しみ「クラフトタイム」キリで穴開けもしました。
大人も”危ないから気を付けて”と一言いっていますが、
なんとなく慣れた手つきのような上手な小刀の持ち方でかわいい「小枝の鉛筆ストラップ」ができました




すっかり、雨のことも忘れて、寒いことも忘れてしまって
楽しいひと時を過ごすことができました。ホッと一安心です。

さぁこの次はいつかな、何があるかな?お楽しみに。
元気に過ごしてください。

ありがとうございました。
バイバイ (@^^)/~~~ たまちゃんより



  


2023年03月05日

3月26日(日)のお知らせ


  先日お知らせしました3月26日(日)の「森のこみちづくり」は
 先着順で20名様となりましたので参加希望お申込を締切させて頂きます。
 どうぞよろしくお願いいたします。ありがとうございました。

 
  ※集合場所はびわこ地球市民の森・つどいのゾーンです。
   大型遊具のある所ではありませんのでご注意ください。
   カーナビで守山市今浜町3089としてお出で下さい。(旧森づくりセンター)
  
  


Posted byここあat 09:38 Comments(0)

2023年03月02日

森の小道づくり 3月26日(日)

  
3月ののやまであそぼうのお知らせです

    日時 3月26日(日)10:00~12:00
   集合場所 守山市今浜町
         びわ湖地球市民の森・つどいのゾーン

  参加者  親子・家族で 
  定員   20名(先着順)

   内容    〇森の小道づくり(森の中の木を伐る)
         〇森のたんけんネイチャーゲーム
         〇シイタケ菌打ち体験
         〇クラフトづくり


集合場所の案内地図はこちら
 びわ湖地球市民の森・つどいのゾーンへお出で下さい
 (大型遊具のある場所ではありませんのでご注意ください。)





森の小道づくりの様子
                                          シイタケ菌打ち体験の様子
  この写真はクリックすると大きくなります


申込方法  
電話またはメッセージで必要事項
(氏名、年齢、電話(できれば携帯))をお知らせください
申込・問合せ先  
自然くらぶ のやまであそぼう 松下 電話090-4760-1663


***内容、場所などについてわからないことがありましたら
                     お気軽にお問い合わせください。***