2015年06月30日

のやまであそぼう 6月 その2

朝は雨が降りっており、寒い位でしたが、時間がたつと
外遊びするのには丁度よいくらい過ごしやすくなってきました。
原っぱで遊んだあとは、いこいの森からあじさいの森への山登りを楽しみました

登り始めは、急な石段を登るところがあって、子どもたちはワイワイ楽しそうでしたが
大人の方は日頃の運動不足?かな、ちょっとしんどかったみたいです。

今度は下りの石段が続きます。
石段があるところから、アジサイの森へ降りるときはゴロゴロ石が多く
滑りそうになりながら降りてきました

アジサイの森で一休み
紙コップとタコ糸でクラフトづくり。紙コップにタコ糸を通してタコ糸を指でつまみながら
下にこすっていくと紙コップが共鳴してカエルの声のように聞こえてきました。



楽しいのやまであそぼうをすごせました。
ウラジロがいっぱいあるところでしたので
最後はウラジロ飛ばしをしてたのしみました。
飛ばし方によってウラジロはふわーと宙を舞い、なんどもなんども繰り返し
遊びました。




梅雨の日の一日、自然の中でゆったり過ごしました。
高くそびえる三上山を見上げ、キイチゴつまんで食べたり
大きなウラジロをたくさん取ったり、自然と仲良くできました。

自然の中で遊ぶ子供たちの笑顔を見ながら、自然を大事に守り、
自然を楽しみ、慈しんで行きたいといつも思います。

またこんどね。
のやまであそぼうで会いましょう。
(^_^)/~




  


2015年06月30日

のやまであそぼう 6月 その1

6月28日(日)のやまであそぼうをしました。
いつもの林業普及センター横の駐車場に集合したけれど、この日は希望ヶ丘のイベントがあるらしく
もう車を止められないほど満車状態でした。

まず初めは「はらっぱビンゴ」センター前の原っぱ(草地ひろば)には楽しくあそべる自然がいっぱいあります。
それをみんなで探しながらビンゴにしていきました。
  
カエル             カナヘビ           ウサギのうん〇さがし

  ちょっと休憩タイムには 絵本の読み聞かせをしていただきました
  絵本の題名は「ちゃいます・ちゃいます」
  みんな集まってきてとてもうれしそうでした。

つぎは
四角い枠を自然の中において「森の美術館」-どんな傑作ができるでしょうか
美術作品なのでそれぞれに題名がついています。
    
 東京タワー          ピンクばな        ハートがいっぱい    
    
  ジャングル          チョコ棒           パズル


楽しい、それぞれの思いのこもった美術作品がたくさんできました。

その2にまた続きます
しばらくお待ち下さいね。
(*^_^*)

  


2015年06月21日

夏休みキャンプのお知らせ

はやばやと
今年の夏休み企画 親子で楽しむ自然学校のお知らせです。
   自然の中で思いっきり遊びましょう!
キャンプファイヤーありますよ!!
  親子で楽しむ自然学校ピノッキオ
   のやまであそぼうたまちゃんからのお知らせです。



   
川あそび、クラフト、ナイトハイク、などなどわくわく楽しい時間を過ごしましょう。
できるだけ家族単位で参加して下さい。
   思いっきり川あそび

大津市にある「葛川少年自然の家」が会場です。
   緑豊か、しぜん豊かなところです。

    自然学校”ピノッキオ”のチラシです

 今から夏休みのプランに入れておいてください。
  楽しみながら自然への理解と豊かな感性を得ることができるネイチャーゲームを
  おおいに楽しみましょう。
 先着30名ですのでお申し込みは早めにお願いします。
 日程 7月20日~21日
 会場 大津市葛川少年自然の家
 参加対象 5才以上の児童、家族単位での参加
 定員 30名(先着順です)
 締切 7月10日
 参加費 一人5000円
 申込み(問合せ)滋賀県しゃえリングネイチャー協会 
            辻田良雄まで まずご連絡ください
             TEL 077-579-6659  MAIL kamofura1275_mua@ztv.ne.jp
             申込書をお送りさせて頂きます。
         
    たまちゃんに直接問い合わせてくださっても良いですよ。
   

   夏休みに家族そろって
   自然の中でゆっくり楽しい時間を
   大切に過ごしましょう



  


2015年06月11日

のやまであそぼう 6月

のやまであそぼう 6月のお知らせです。

   6月28日(日)10:00~12:45
10:00に林業普及センター横の駐車場に集合してください。
集合してからセンター前の草地ひろばからいこいの森で
活動予定です。

自然のなかであそんだり、初夏の小さな草花見つけたり体験してみませんか?
参加ご希望の方は23日までにお申し込みください。
お問合せ・申し込みはたまちゃん090-4760-1663です。
よろしくお願いします。
 
    センター前にあるヒマラヤスギのマツボックリです 
    たまごくらいの大きさで上向きについていてかわいらしいです。



こんなのがいたり

こんなものがあったり


こんなものがあったり



  


2015年06月01日

のやまであそぼう5月 その3

樹名板をつけよう
遅くなりました
のやまであそぼうのつづきその3です。

カモフラージュで遊んでから
植物園内にある樹木に木の名まえを書いて樹名板をつけました。

お気に入りの木はプラタナスです。でもどうしても
「でんしゃのき」にしたくて中井公園長さんにお願いして
両方の名まえを書いても良いとOKもらって大喜びです(*^。^*)


モミジのはっぱのギザギザが好きと「モミジ」の木に樹名板をつけました。

アキニレの木
これはお父さんがこの木の樹皮が面白い模様だからと選ばれました。



プラタナスの木が4本もある「植物園のパワースポット」です
見上げるばかりに高くて、大きくな立派なプラタナスの木が大好き。

可愛い名前の「マルメロ」の木です。小さな木ですがどんな花が咲くのかとても楽しみです。

大きな樹木図鑑を見ながら葉っぱの形から
「カジカエデ」とわかり、樹名板をつけました。

白い花をたくさんつけていた「エゴノキ」にかわいい樹名板をつけました。

イヌマキの木
下の方は枝が張っていて樹名板がつけられないので
中井公園長さんに抱えてもらって高いところに樹名板をつけました。

これからもお気に入りの樹木を見つけて
こどもだけでなく、大人も家族も一緒にこのようにして
樹木を大事に見守っていってほしいと思います。