2013年10月28日

あいかわらず三上山


なんとなくからだやこころがだるいとき
ふっと思いついて山登りをします。
今年は2月、5月、8月と体調不良がつづき登山靴が重いと感じて、
なかなか体力がでてこなかったが今日はスッとあの
重たい登山靴をはいて歩けた。
よかった。北岳、燕、奥穂を歩いてきた靴がはけて嬉しい。



あいかわらずいつもの三上山。
やっぱり山はいいですね。
自然に癒され、からだに力がもらえたようです。


  


Posted byここあat 18:13 Comments(0) 山歩き

2013年10月27日

のやまであそぼう 10月

台風もすぎて少しヒャッと冷たさを感じる日となりました。
今日はいつもの花緑公園で「のやまであそぼう」の日でした。
いろんな年代の方々が参加してくださいました。おじいちゃん、4年生の女の子、4才の男の子、
1才の女の子、若いお母さん方3名です。
ネイチャーゲームは子供だけでなく、大人も子供と一緒に楽しめるのがイチバンなんです。
異年齢の子どもたちも初めはとまどいますが、譲ったり、教えたり、がまんしたりと
こころとこころで相手を見つめている様子を見てとても素晴らしいといつも
感じます。

ここの公園にはいろんなドングリが落ちています。
日本自然保護協会のドングリ一覧表にはドングリの殻斗(ぼうし)のことをより親しみやすくパンツと書いてあります。


しましま模様の殻斗(かくと)はしましまパンツ=シラカシのどんぐり
しましまパンツ

チューリップの花みたいに三枚に割れる殻斗はチューリップパンツ=スダジイのどんぐり
チューリップパンツ

うろこもようになっている殻斗はうろこパンツ=コナラのどんぐり
うろこパンツ
この中でスダジイは食べられるので皆で探して味見してみました。
「おいしい!!」とてもおいしそうでした。
でもね、ここの公園には夜になるとリスさんたちも来てスダジイのドングリを食べるのをとても
楽しみにしているから2、3個だけにしてね。face01

フィールドビンゴ。絵本”きこえる”をみんなで読む。五感を感じよう。それからカモフラージュ。などの
ネイチャーゲームを楽しみました。

公園の一部は先日の台風18号の影響で斜面が割れてしまって通行止めになっていました。
気をつけましょう。


丁度登りやすい木があったので嬉しそうに抱きついてみました


カマツカの赤い実
ちょっと1個つまんで食べてみました。”あまーい”
自然がいっぱいの中では食べられる物がどれかわかりませんので必ず知っている人と行って
試してみてくださいね


わいわい楽しい日となりました。
また一緒にあそびましょう。

次回は
11月17日(日)です。10:00~12:00
集合場所は森林センター横の駐車場です
参加ご希望の方は人数把握のため、必ず申し込みをしてくださいね。

  


2013年10月25日

台風

台風ですね。icon03
tenki_1 icon0526号に続いて27号ー大雨になりそうです。
台風18号では野洲駅前あたりでもいつもの小さな川があふれて銀行内へも水が流れこんで大変だったようです。
今度ののやまで遊ぼうでは何をしようかなと下見に行ってきました。
もういろいろなどんぐりが落ちています。

樹木にはアオハダの実が赤くみのって小鳥たちがうれしそうな鳴き声で飛びまわっていました。

森林センター前のヒマラヤスギのマツボックリが今年はたくさん
ついています。タマゴくらいの大きさなのですぐ目につきます。
見に来てください。(*^_^*)

どんぐりや落ち葉、赤い実を拾って
森のお弁当づくりface02

さぁどんなおいしいお弁当になるでしょうか。
お楽しみに(^o^)ねこくまにわとり
  


Posted byここあat 11:02 Comments(0)

2013年10月04日

のやまであそぼう 10月のおしらせ

ひんやりした空気が爽やかで外で遊ぶのにはとってもいい季節になりました。
のやまであそぼう10月は  
日時ーーー10月27日(日)10:00~12:00
集合場所ーーー森林センター横の駐車場です


 ドングリも若い実をつけていたり
 落ちているのもあったり
 と大人でもわくわくして拾っています。
きっと小さな子供たちはおおよろこびすることまちがいなし・です。
大人も子どもも一緒にのやま(森の中、はらっぱ)であそび
ネイチャーゲーム体験しながら自然にふれて遊びます。
先着10名ですのでお早めにお申し込みください。


コナラのどんぐり
はっぱがついたまま、緑色のどんぐりが落ちています。
ハイイロチョッキリがチョッキンと伐って落としたものです。

森林センターから見る三上山
目の前に高くそびえている姿はいつ見ても
頼もしいやまです。大好き(*^_^*)