2012年11月24日

のやまで遊ぼう 11月

今日は「11月ののやまであそぼう」の日でした。
朝がたは冷え込んで肌寒くて、みんな来てくれるかなと心配していましたが
お天気になりそうな空を見上げてちょっと一安心。
森林センター駐車場へ早めにでかけました。

にこにこ笑顔で”おはよう””おはよう”と集まってきてくれました。

 初めにスダジイの樹の下へ行って
スダジイの実を拾って、水に浮かべてみることにしました。
 あれれ!!下にポトンと落ちるのと、ぷかっと浮くのとあります。

上に浮いているのは軽くて、実を割ると何にも入っていませんでした

下に落ちているのは割ると中から白い実が出てきて、
えーぇ!これ食べられるのと言いながらお口にポン!!
くりみたい、おいしい!といいながらおいしく食べました。

フィールドビンゴのカードを持って「いこいの森」へ出発
手のひらよりもずっと大きい葉っぱを見つけたり
クスノキの葉っぱの良いにおいをかいだり
赤い実を探して歩いていきました。




森の中で、電車ごっこが始まりました。
赤いドウダンツツジの間を♪秋の夕日に♪や♪どんぐりころころ♪の歌を歌いながら
木の枝にひっかかったり、滑ってころんだりしながら”汽車ぽっぽ”が走り出しました。

       

大好きな大きな木を見つけてきて目や鼻や口をつけるとなんだか木が話かけて
いるようです。
これは「森の福笑い」といって、子供も大人も一緒に楽しめる
ネイチャーゲームのなかのアクティビティです。
     

いこいの森の中の木の切り株
”ぞうさん”がいるよ!
またこんど遊ぼうね。

     
  


Posted byここあat 23:28 Comments(0)

2012年11月16日

さくらばさまで

野洲市内に住む人でもどこなのか知らないという
古墳公園ー桜生公園であそびばたけのみなさんと
一緒に楽しい時間を過ごしてきました。

2才~4才くらいの元気なお子さんたちは
ちょっとだけ人見知りしてみたり、
ドングリ拾いに夢中になったり、
古墳の上に登る時は
不安になって私の手をぎゅっと握ってくれたり
面白い一日を体験しました。


大きなクスノキを見つけました。
枝が下の方に垂れていて子供たちが隠れています。
さて何人いるでしょうか?

自然の中の「宝さがし」ゲームのあと
探してきた落ち葉などがどんな色のものがあるか
「色あわせ」をしてたのしみます。



やっぱり黄色と赤が多かったけど黄緑や緑いろのものもありました。

大事な木の枝は薄茶色でしたが色の紙がなかったので
黄色の仲間に入れてもらいました。

こんどはどんなこと遊ぼうかな?
楽しみに待っていてください。
  


Posted byここあat 08:25 Comments(0)

2012年11月14日

のやまであそぼう 11月

10月28日に予定していた”のやまであそぼう”は
 あいにくの雨ふりになり中止しました。

さて*11月の”のやまであそぼう”
11月24日(土)です
集合場所は森林センター横の駐車場
集合時間は9時30分です



 こんどのネイチャーゲームはさてどんなことをするのでしょうか

 ネイチャーゲームってどんなことするのかな興味のある方や

 自然の中でゆっくり歩いてみたいかたは

 ぜひ来てみてください

 大人も子供も一緒に楽しめて面白いと思います

 お楽しみに!!

  


Posted byここあat 19:38 Comments(0)