2023年06月08日

やすまるひろば  活動報告

6月4日野洲市”やすまるひろば”!!!
”のやまであそぼう”は野洲図書館前芝生広場のビオトープで活動です。
ここに「メダカがすいすい泳ぐビオトープ」があったり、「大きな木が繁っている」なんて
全く知らなかったといわれるところです。


池の中の”タニシ”はどこかな?と、普段とは違う体験にとまどっておられましたね。

 この日遊んだたんけんカードです。
 モミジの木はわかったけど”タネ”はどれかわからない??とか言われましたので
 一緒に探して見つけました。かわいいプロペラの形で”秋”が楽しみと嬉しそうでした。
たんけんカードが終わると{{{よくできました}}}のハンコをポン


ここからはカモフラージュのコーナー。どこにあるのか?
こっちかなと親子で遊んでくださいました。


たんけんカードが全部できると”マツボックリクラフト”を作ってストラップにして
とてもうれしそうで良かったぁ~(⋈◍>◡<◍)。✧♡・・・


こんなんできましたぁ!!


  


2023年06月02日

6月4日(日)やすまるひろばです

 
    6月4日(日)は野洲市の”やすまるひろば”のご案内です。
   
    昨日からの大雨情報が続いています。心配ですね。
    大きな災害などにならないようにと祈るばかりです
     マツボックリを白い布に包んでつくって
    テルテル坊主さんに願っています。

     駐車場はシルバー人材センター、健康福祉センターなどありますが
      時間によっては道路や駐車場は混みます。
    野洲市役所⇔健康福祉センター間でシャトルバスが運行されますので
    利用してください。

   
 

 イベントの場所は野洲図書館、消防署、健康福祉センターなどです。
 親子自然観察会の レイカ野洲、やす緑の広場、のやまであそぼうは
 野洲図書館前庭のビオトープあたりです。



のやまであそぼうはビオトープの周りの自然を楽しみます。
葉っぱをさわってみたり、モミジのタネを見つけたりします。
クズの葉っぱがあればパァーンを大きな音を鳴らして遊びます。


             
 図書館前の小川にかかる太鼓橋わたろう   メダカがいるよ そっとのぞいてみよう
                               ドンドンとすると逃げます 
   4日(日)は大雨が止んだら
   みんなと 一緒に探検タンケンしてみましょう
   (@^^)/~~~