2014年09月25日

のやまであそぼう 9月

9月21日(日)はのやまであそぼうの日でした。
初めて参加してされる方もあり
名札に名前を書いて「こんにちは」とあいさつしました。
    ちょっとはずかしいけど”こんにちは”と握手kao05

木陰では「いきものヒントゲーム」
トンボを言葉で説明すると結構難しいものです。


林業普及センター前の広場は草が子供の背丈ほどに伸びていて
草刈が始まりましたがKさんのご好意で草むらを迷路に刈ってもらいました。
この日は皆で広ーい草はらの迷路歩きを楽しみました・
バッタやコオロギも飛び出して来たり
小さいウサギのフンもあったりしてオモシロかったです。
    
三上山が見える広場の迷路     迷路歩き楽しかった!!

  
   
小さなトカゲ、大きなショウリョウバッタをつかまえたり
透明なプラスチックコップに入れると足の動きなどが良く観察でき、
大事なたからものになります。
いこいの森まではフィールドビンゴゲームを楽しみました。
ナツハゼの実は野生のブルーベリーという感じなので皆で味わってみました。
いこいの森で休憩してからかえでの森をとおって森の学習館へ
途中にスズメバチ注意の看板があり、ドキドキしながら静かに通り過ぎてきました。
おみやげのえんぴつストラップを作ってから
皆で記念写真を撮りました。


来月ののやまであそぼうは
10月26日(日)です。
お楽しみにface01face01

    


2014年09月01日

のやまであそぼう 9月

9月になって長そでの洋服を着ている方が多くなりましたね。
暑い夏もすぎ、ほっとしています。
2学期もはじまり、子供たちの元気な声が響いています。

   ミヤマアカネが高く低くスイスイ飛んでいます。

  いつも自然観察などで楽しんでいる
  花緑公園のふるさと館近くにはカエデの森がありますが
  (勝手にこんな名前をつけているエリアですが)
  まだまだ濃い緑に包まれてきれいなところです。
  じつはこの辺りは夜になるとイノシシさんたちが
  集まってくるところらしくウ〇こがあちこちにあります(ー_ー)!!


のやまであそぼう9月は

9月21日(日)に行います

今回は第3日曜日ですのでよろしくお願いします。


草むらを歩くたびに小さな昆虫が跳びはねるので
小さな子供たちは大喜びです。
大きな木には茶色の実や赤い実
スダジイのドングリもたくさんついています。

コブシの花が咲いた後の実はどんな形をしていると
思いますか?
実物はとっても面白い形をしています。
参加される方は皆さん驚かれます。
是非見に来てください。

花緑公園の森の中をゆっくり歩いて
秋を迎えた自然に触れて楽しみましょう。
参加ご希望の方は9月16日までにお申し込みください。

お待ちしています(*^_^*)kao_13  


Posted byここあat 23:42 Comments(0) おしらせ