2020年07月28日
森の小道づくり 7月
7月26日(日)朝、もしかしてまた雨かなと気をもむ天候でしたが
なんと、嬉しいことに雨はあがっていました。

つどいのゾーンの旧森づくりセンター前に
手作りの「森の小道づくり」の小さな看板?をつけました。

雨はやみましたが、先日来の雨の後なので滑って危険なことや
木が揺れて雨粒がポタポタ落ちたりしますので道具を使って木を伐る作業などは中止としました。
”夏の森の自然たんけん”出発。
暑くもなく歩きやすい日となりました。が、なかには蚊もアチコチにでてきていました。
虫よけスプレーは忘れないように。
首周りにはタオルを巻いて、足元が素足にならないように靴下をぐっと上まで上げて
レッツゴー!!!
夏の雑草が生い茂る時期ですが、きれいに刈られて歩きやすい小道になっています。

足元に広がるクズの葉っぱ。
一枚ちぎってポンと鳴らしてあそぼう。
後ろの方からもポン、パンといい音が聞こえてきました。

水辺の草むらにあつまってきています。
さぁ、何があるのでしょうか??
森たんけんから帰ってから
クラフトづくりー今日のクラフトは「ケーキづくり」です。

それぞれ、思い思いの木の実や枝などを探して出来上がり===!

ケーキ台の高さは5cmくらいで直径12cm位なので丁度良い大きさになりました。

この日も森楽のサポーターさんと一緒に自然たんけんしました。
森楽の皆さんありがとうございます。

つどいのゾーンでの活動は次回は11月の予定です。
日程が決まったらお知らせします。
マスクをしたり、手指洗って清潔にしてコロナに負けないように!
ではまたあいましょう。
2020年07月10日
7月26日 申込締切
7月26日(日)開催の
~親子でたいけん「森の小道づくり」~は
おかげ様で参加対象人数になりました。
少し早いですが参加申込の締切させていただきました。

先日、小雨になってきたので、つどいのゾーンの
「森の小道づくり」辺りを下見に行ってきました。

きれいな白いクモ

キノコもにょきにょきでてきています。

生まれてまもないショウリョウバッタは写真で見ると大きいですが、
2cmくらいです。芝生の色にかくれながら元気に飛んでいました。

↓の小さい写真をマウスでクリックすると大きくなります。
この写真のなかのショウリョウバッタはどこでしょうか。

夏の森で自然の中で、いろんなあそびなどを体験しながら
親子で、家族で、みんなで楽しく過ごしましょう。
2020年07月02日
7月は 森の小道づくり
シトシト雨になったり。熱中症になりそうな厳しい暑さになったりする昨今のお天気ですね。
マスクをしている日常ではことのほか暑さを感じてしまいます。
学校や保育園などもはじまり、元気のよい明るい声が
聞こえてくると元気がもらえて嬉しくなります。
7月になりました。
びわこ地球市民の森の「森の小道づくり」で作業をした森の中の様子です。
茂っていた草もきれいに刈り取られて、ゆっくり森の中の散歩が楽しめるようになっています。

☆探検隊集まれー☆ 森の中の色々な色や形をしている葉っぱたち!探してみよう!( ^)o(^ )
◎写真の上でクリックすると大きくなります。



さて7月26日(日)は
”びわこ地球市民の森”つどいのゾーン”で
今年も「森の小道づくり」イベントを開催します。
時間はいつもより早めて9:30分開始です。
終了は12:00です。
あまり密接しないように、森の中での、
木を伐って、運ぶ作業を行います。
作業中はマスクは外して各家族ごとに作業をします。
作業用手袋は森づくりセンターより支給があります。
準備の都合のため
参加申し込み締め切りは12日(日)です、
先着順ですので早めにお申し込みください。

自然がいっぱいの森の中で木を伐ったり、運んだり楽しく過ごしましょう。
今回もびわこ地球市民の森・森づくりサポーター「森楽」の
皆さんと一緒に活動します。
森楽の皆さんは自然だいすきな方ばかりなので、
いろんなお話を聞いて楽しみましょう。
集合場所はびわ湖地球市民の森・つどいのゾーン(旧森づくりセンター)です。住所は守山市今浜町です。
参加申込先は「のやまであそぼうの会」
松下09047601663まで (電話またはメッセージでお願いします)