2017年07月27日
のやまであそぼう
7月23日(日) いまにも雨が降り出しそうなどんよりした空を 気にしながらののやまであそぼうでしたが 何とか雨に降られることもなく楽しいひと時を自然の中で過ごしました
初めて参加してくださる方もおられましたが喜んでおられたみたいで良かった。

(小さい画像はクリックすると大きい画像のウィンドウが表示されます。)
「わたしの木」というネイチャーゲームのアクティビティを体験しました。
”大好きな気に入った木”一本だけ探してグループでそれぞれがその木の事について
見たり、感じたりしたことを書きます。あとで皆といっしょにその木がどの木かをさがしました。


子供の背丈ほどの樹 よく見てみると面白いこと発見!!
(この木はカクレミノでした)


この木はウツクシマツ この木はサクラの木
一休みしてからいこいの森までお散歩
小さな水辺でササの葉で作ったササブネ流しをしました。
参加者のお父さんで器用な方がおられて船頭さんが櫓でこいでいるような
ササブネを作ってくださいました。
ササの葉は手指を切ってしまうことがあるので、葉っぱに触るときの方法、
みんなと一緒に勉強しました。


スイスイ流れていくのが面白かったです。
芝生広場にある大きなメタセコイヤの木の前にやってきました。

この木の根元から幹、葉っぱに
たくさんのセミにぬけがらを発見!!
30匹以上もあったので大人もびっくり!!感激しました。
自然の中をただ歩くだけでは見つけられないけど
ちょっと立ち止まって木の周りや、草の周りを見てみると
自然の不思議な世界がいっぱいあります。
みんなで不思議??面白い!!が発見しましょう。
報告が毎度のことながら遅くなってしまってすみませんです。
次回は8月27日の予定です。
案内は後日かきますのでしばらくお待ちください。
よろしくお願いします。
たまちゃんより(^_^)/~
追記です
あれから、皆で見つけたけど、今まで見たこともなかったので気になっていたバッタの写真を整理しました。
ぼやけてしまって見にくいいのですが、赤いバッタでした。
ネットなどで検索すると「赤いトノサマバッタ」ということが分かりました。
なんだか不思議です。

下の写真は朝の下見の時に見つけた普通に良く見られるトノサマバッタです。

よく見ると同じですが、別々に見ると全然違う生き物みたいにみえます。
ゆっくり自然の中でフィールドビンゴゲームを通して観察する事は
やっぱりいいことですね。
一つ良い事を見つけて嬉しかったです。
初めて参加してくださる方もおられましたが喜んでおられたみたいで良かった。

(小さい画像はクリックすると大きい画像のウィンドウが表示されます。)
「わたしの木」というネイチャーゲームのアクティビティを体験しました。
”大好きな気に入った木”一本だけ探してグループでそれぞれがその木の事について
見たり、感じたりしたことを書きます。あとで皆といっしょにその木がどの木かをさがしました。


子供の背丈ほどの樹 よく見てみると面白いこと発見!!
(この木はカクレミノでした)


この木はウツクシマツ この木はサクラの木
一休みしてからいこいの森までお散歩
小さな水辺でササの葉で作ったササブネ流しをしました。
参加者のお父さんで器用な方がおられて船頭さんが櫓でこいでいるような
ササブネを作ってくださいました。
ササの葉は手指を切ってしまうことがあるので、葉っぱに触るときの方法、
みんなと一緒に勉強しました。



スイスイ流れていくのが面白かったです。
芝生広場にある大きなメタセコイヤの木の前にやってきました。

この木の根元から幹、葉っぱに
たくさんのセミにぬけがらを発見!!
30匹以上もあったので大人もびっくり!!感激しました。
自然の中をただ歩くだけでは見つけられないけど
ちょっと立ち止まって木の周りや、草の周りを見てみると
自然の不思議な世界がいっぱいあります。
みんなで不思議??面白い!!が発見しましょう。
報告が毎度のことながら遅くなってしまってすみませんです。
次回は8月27日の予定です。
案内は後日かきますのでしばらくお待ちください。
よろしくお願いします。
たまちゃんより(^_^)/~
追記です
あれから、皆で見つけたけど、今まで見たこともなかったので気になっていたバッタの写真を整理しました。
ぼやけてしまって見にくいいのですが、赤いバッタでした。
ネットなどで検索すると「赤いトノサマバッタ」ということが分かりました。
なんだか不思議です。

下の写真は朝の下見の時に見つけた普通に良く見られるトノサマバッタです。

よく見ると同じですが、別々に見ると全然違う生き物みたいにみえます。
ゆっくり自然の中でフィールドビンゴゲームを通して観察する事は
やっぱりいいことですね。
一つ良い事を見つけて嬉しかったです。
2017年07月08日
7月のおしらせ
7月ののやまであそぼうのお知らせです
7月23日(日)10:00~12:30
この写真は昨年7月ののやまであそぼうの様子です。
森の中の緑の色が濃くなってきています。
親子で森の中を歩く姿って素敵ですね♡

写真では見にくいので明るく編集しようかなと思ったのですが
ほんとに実際に森へやってくるとこの写真のような風景になります。
毎月この場所で「のやまであそぼう」をしていますが季節の、
そして自然の移り変わりの様子がよくわかります。
しぜんだいすき だいじさがし
7月の自然の中で 森の中で
たのしくすごしましょう

森の中で遊ぶ時の注意してほしい事
夏場は植物も生き物も活発に動く時期です。
虫刺されやササのはっぱなどで小さなキズになることが
ありますので長そで、長ズボンで行くようにしましょう。
暑い時期ですが薄着にならないように森の中で遊ぶ時は気をつけましょう
木の根っこ、石ころもあるのでしっかりした靴をはきましょう。
高い樹の上から枯れ枝がバサッと落ち来ることがあるので
帽子をかぶるようにしましょう。
7月23日(日)10:00~12:30
この写真は昨年7月ののやまであそぼうの様子です。
森の中の緑の色が濃くなってきています。
親子で森の中を歩く姿って素敵ですね♡

写真では見にくいので明るく編集しようかなと思ったのですが
ほんとに実際に森へやってくるとこの写真のような風景になります。
毎月この場所で「のやまであそぼう」をしていますが季節の、
そして自然の移り変わりの様子がよくわかります。
しぜんだいすき だいじさがし
7月の自然の中で 森の中で
たのしくすごしましょう

森の中で遊ぶ時の注意してほしい事
夏場は植物も生き物も活発に動く時期です。
虫刺されやササのはっぱなどで小さなキズになることが
ありますので長そで、長ズボンで行くようにしましょう。
暑い時期ですが薄着にならないように森の中で遊ぶ時は気をつけましょう
木の根っこ、石ころもあるのでしっかりした靴をはきましょう。
高い樹の上から枯れ枝がバサッと落ち来ることがあるので
帽子をかぶるようにしましょう。
2017年07月03日
どんぐり山たんけん隊 7月
7月1日㈯ どんぐり山たんけん隊の皆さんがやってくる日。
天気予報で雨は60%!!これは無理かな?と思いつつ出かけましたが雨は降っていないけど蒸し暑くて汗が流れます。
お空は雨雲に覆われているけど降りそうで降らないというお天気です。
何とか午前中は降りませんように。

広い芝生広場

バッタ探しに夢中 ウツクシマツの可愛いマツボックリ トンボつかまえて~~

あかいトンボ ホコリタケ きのこリング
いこいの森の中では
「森の妖精さんさがし」をしました。

ささのはっぱさんは
ながささんという名前


りんごさん プチプチさん
(サルトリイバラの葉っぱ) (コシダ)
そこにある葉っぱに目を描いてお名前を書いてあげると
かわいい妖精さんの森になって面白いですね。
わーおもしろいと感じる心と葉っぱに触るということとても大事なことですね。
空はずっと雨雲になりどんよりとした天気でしたが蒸し暑いのも結構しんどいですね。
水分補給しながらわくわく学習館へ移動しました。
森の中は〝暗い!”なぁと感じるほど繁り緑濃くなってきていました。

ゆっくり楽しめた一日となりました。
8月はいつにしましょうか?
楽しく一緒にあそびましょう。
天気予報で雨は60%!!これは無理かな?と思いつつ出かけましたが雨は降っていないけど蒸し暑くて汗が流れます。
お空は雨雲に覆われているけど降りそうで降らないというお天気です。
何とか午前中は降りませんように。

広い芝生広場



バッタ探しに夢中 ウツクシマツの可愛いマツボックリ トンボつかまえて~~



あかいトンボ ホコリタケ きのこリング
いこいの森の中では
「森の妖精さんさがし」をしました。

ささのはっぱさんは
ながささんという名前



りんごさん プチプチさん
(サルトリイバラの葉っぱ) (コシダ)
そこにある葉っぱに目を描いてお名前を書いてあげると
かわいい妖精さんの森になって面白いですね。
わーおもしろいと感じる心と葉っぱに触るということとても大事なことですね。
空はずっと雨雲になりどんよりとした天気でしたが蒸し暑いのも結構しんどいですね。
水分補給しながらわくわく学習館へ移動しました。
森の中は〝暗い!”なぁと感じるほど繁り緑濃くなってきていました。
ゆっくり楽しめた一日となりました。
8月はいつにしましょうか?
楽しく一緒にあそびましょう。