2024年01月13日

1月7日(日)自然とあそぼ!

  
1月7日(日)は寒さも少し和らいでたのしい 自然遊びの日でした。 
アジサイの森まで歩いてさぁ何して遊ぼうかな??
緑色の葉っぱがいっぱいあるところに来てしまいました

    写真は小さくしてありますが、クリックすると大きくなります。     
     
 そうなんです、ここにはウラジロの葉っぱがたくさんあるんです。
一本ポキッと折って空に向かってエイヤー!!と飛ばします。なかなか飛ばないけど
なんだか嬉しい気分になります。
次はウラジロの葉っぱをちぎって少し小さくして真ん中を押してみると
何ということでしょう!!!ぴょーんと飛びます。うれしくて何度も飛ばして遊びました。


     広い芝生広場にやってきました。
スタッフさんから色のあるカードをもらいました。
ここでこのカードと同じ色のものを探します。えl-ほんとにあるのかな

     
みんなはちょっと心配そうな顔をしていましたが・・・・・・
なんとありましたぁ。嬉しそうに””あったよ!


少し寒くなってきたので「わくわく学習館」で
クラフトづくりをしました。
   材料はいつものドングリ、マツボックリ、赤い実、白い実などいろいろあります。
     これはお正月に羽根つきをしてあそぶ
      羽子板です。
      きれいに色を塗ったり、木の実などで飾りました

      

 


 
色を塗ったり、木の実を
    付けたりする前に
    親子で羽根つきをしました。
    カーン、コーンと良い音がして
    面白かったです。

      
    


     2月の自然とあそぼ!のお知らせです
      春がもうすぐやってくるよ!
      生きものや 植物の春のじゅんを観察しょう!
     2月25日(日)10:00~11:30です
     定員20名(予約制)
     対象3歳以上
     参加料500円
     付き添いの方も必要です。

     お申し込みは滋賀県立近江富士花緑公園077-586-1930です。
   ではまた2月にお会いしましょう。
   どんな花や、虫たちが待っていてくれるでしょうか。
   お楽しみにね




  
  


2024年01月04日

1月7日(日)自然とあそぼ!


    明けまして、おめでとうございます。
    令和6年、2024年になりました。 
    今年も どうぞよろしくお願いいたします。

   
     
    年明けそうそうに、たいへんなことが続いてテレビのニュースを見ると心が痛みます。
    今朝の京都新聞には 「天災は忘れた頃にやってくる!」 物理学者寺田虎彦氏の
    有名な言葉がかいてありました。
     忘れているわけではないけど、今をしっかり生きたいものです。

  
  さて、早速ですが1月7日(日)
  近江富士花緑公園で「自然とあそぼ!」です
  羽子板飾りを作ります。

   
    
    申し込み先は近江富士花緑公園までお願いいたします。
   


ぜひ遊びに来てください。冬の森、寒い季節の自然遊びを楽しみましょう 
元気な皆さんに会えるのを楽しみに待っています。