2023年11月27日

もりのなかにこみちをつくろう


11月26日(日)朝は気温が低く寒い、寒い、
ホカロン二つ持って出発
つどいのゾーンについたころには風もなく、お日さまぽかぽかとなってきました。

さぁみんなと一緒に楽しく過ごしましょう!!毎度おなじみ自分で、力いっぱいエイエイオーface02

  

森の中の木を伐る体験もだいぶん慣れてきました。
場所は枯れ葉がいっぱいでふわふわしている所です。
下のほうの幹回りは40cmくらいありました。上の方では隣の木の枝が折り重なっております。
それなりに手ごわい!!です>慎重に!!

皆で声を掛け合って上手に倒れました。
 倒れた木の枝を切り落として、細長く道になるようにきります。

      
 みんなで運んで、朽ちてきている木の上に丈夫な切ったばかりに木をのせれば新しい道が完成!出来上がり。
森の中の小道をあるいて散歩しながら、クラフト用の落ち葉や葉っぱ探しに出発。
赤やきいろ、オレンジ色、きみどりいろの葉がヒラヒラ舞っています。
モミジの木の間にはクモの巣があり、”大きなクヌギの殻斗(ぼうし)”ひっかっていて面白い様子でした。クモの糸ってすごい。☺


     
細長い葉っぱ(クヌギ)丸い葉っぱ(ヤマナラシ)赤い実(クロガネモチ)
さぁ 何ができるかな
あれこれ考えて、拾ってきた葉っぱやどんぐり、木の実を付けて、
丸い木の板にひもをつけて ぶら下げると  できましたぁ!!

「ドリームキャッチャーができました」大きな夢がかなうといいね。
 
一休みしてから びわこ地球市民の森の指導員遠藤さんから
おもしろいBIWAMORIびわもり「森のモリック」の遊び方を教えてもらいました。
    
 投げるコツがあるようで、慣れるまでガンバル!!と言ってます(独り言かも)

あー今日も面白かった!!の日を過ごしました。
暮れ行く秋の一日、思いっきり秋を楽しもことができました。
12月冬本番になるのでしょうか。
元気でお過ごしくださいね。

バイバイ またね  BY たまちゃん
  


2023年11月18日

11/26日 もりのなかに こみちをつくろう

26日日曜日に”もりのなかに 
こみちをつくろう”のイベント予定していますが、

今回は参加のお申し込みが少なくて
いろいろお尋ねしているといろいろなことがります。
    こどもさんの習い事、
   自治会の清掃など絶対外せないですね。
といいながら
26日は何をしようかと思案中、なにか面白いことはないかな。
  びわこ地球市民の森ではフィンランド発祥の
ニュースポーツ「モルック」を
びわこ地球市民の森風に
アレンジした「モリック」
  があります。
今度のイベントでは゛モリック”の遊び方を体験したいと思います。

1から12までの数字が書いてあります。下の写真をご覧ください 
  びわ湖地球市民の森のEさんに教えて頂き体験する予定です。お楽しみに



 森でみつけたドングリやきれいな落ち葉のネイチャークラフトづくりもあります。
ぜひ遊びに来てください。

申し込みお待ちしています。

下記のQRコードをスマホカメラで読み取っていただきメールでお申し込みください。
お名前、住所、お子さんの年齢(または小、幼、保など)でお知らせください。
のやまであそぼう まつした(たまちゃん)まで、(*- -)







  


2023年11月01日

緑の少年団の活動

 
 近江八幡市緑の少年団
 設立30周年記念行事を開催されます

    ▼団の 歩みや活動のパネル展示は
    11月1日㈬~6日㈪まで

 
 
 ▼木の実や葉っぱを使ったパネル木工体験
   11月3日(祝)~5日(日)の
   午前10時~正午
   午後1時30分~3時30分
 ▼対象 小学生
 ▼定員 各回20人(先着順)
 ▼ 場所 いずれもアル・プラザ近江八幡店セントラルコート
 ▼参加無料・申し込み不要

今までの活動の様子です 森の中の木を伐る  
 
面白い自然たいけんあそび   
 
  
   みどりの少年団の楽しい活動を見に来てください

  お待ちしています