2023年07月24日
7月23日森のこみちづくり 報告
暑い!暑い!テレビのお知らせでは”熱中症注意”の放送が続いています。
7月23日(日)びわ湖地球市民の森・つどいのゾーンにある旧館で
「森のこみちづくりの日」でした。

森の中は、間伐がきれいにされていて明るくて気持ちよかったです。
”切り株”に注意して歩いてねと言われて”切り株ってなに?”という子供の言葉。
そしたらすぐ指導員さんから足もとの切り株を指さして丁寧に説明してくださって
「えー~?」”ふーん??”と だけどまだ理解できなかったようですが、
あとで切り株をじっと見て確認しているみたいでした。
↓下の写真はクリックすると大きくなります



森のこみちづくりの後は
広場でブラックボックス??ゲーム。えーっとなんのこと?とか言いながら
指令カードをとって見つけてこれました。
ブラックボックスの中にはいっている指令を書かれて紙を持って、
わいわい言いながら探しあるきました




ムクロジの実ってご存じですか?
ここの森にもムクロジの木があります。
落ちている実を拾って中の黒い種を取り出すと面白い遊びができます。
まずムクロジの実の皮をむいて皮をあつめてペットボトルに入れて
少し水を入れてシャカシャカ振ると
あら~不思議!!白い泡でいっぱいになります。
昔はこの泡で洗濯したのだそうです。



そして次は 泡の下に沈んでいる液体にストローの先にちょんちょんとつけて
下向きにして吹くとあらー不思議!!
シャボン玉が飛んでいきました。強く吹くとパチとつぶれるので
そーっと吹いてみてください。
ムクロジの黒い実はバドミントンのように羽根をつけて
羽子板で打ち合いをして面白かったです。
また次回までお楽しみに
(@^^)/~~~
2023年07月04日
7月23日(日)森のこみちづくり
暑さ厳しいですね。
元気でお過ごしでしょうか。
(写真はクリックすると大きくなります)


ちょっと 金魚とか、 ブルーのあじさいとかで涼しさをお届けします。
ずいぶんとお知らせが遅くなりましたm(__)m
7月23日(日)の森のこみちづくりです。
場所はいつもの”びわこ地球市民の森・つどいのゾーンで、
旧の森づくりセンターです(守山市今浜町)

↓の写真は
以前の「森のこみちづくり」の時の様子です。
親子・家族でお互いに気をつけながら、木を伐ります。


「森楽」のサポーターさんと一緒に活動 高い木が倒れるときの様子
夏の森のなかで おや子で木を伐ったり、
しぜんとあそびましょう。
暑さに負けないように
元気にすごしましょう。
たまちゃんより (@^^)/~~~
本日、琵琶湖博物館・環境学習センター〝エコロしーが”に
イベント案内を掲載させていただきました。 https:www.ecoloshiga.jp