2013年12月26日
のやまであそぼう 1月
冬休みになりましたね。
クリスマスは家族団らんで楽しまれたことでしょうか。
我が家は高齢者家族ですが、夫が丸ごとチキンを買ってきて
オーブンで1時間かけて焼いてくれました。
いまはやり風にいえば”ゲキうまっ”でした。
皆さんのお宅ではどんなクリスマス風景だったでしょうか。
先週は門松づくりに挑戦してきました。あとナンテンを飾るだけです。

さて今年一年「のやまであそぼう」はおかげさまでケガや事故もなく
無事終了できたことほんとに嬉しいことです。
来年1月は19日(日)に行います。
ぜひまた遊びに来てください。
日時 :平成26年1月19日(日)10:00~12:00
集合場所 :森林センター横の駐車場
人数 :10人(先着順)
申し込み :1月15日までにお申し込みください
服装 :野外で動ける服装。防寒着も、
長袖、長ズボン、帽子、運動靴または長靴、手袋
*森の中では、枯れ枝などが落ちてくるかもしれませんので
帽子はかぶりましょう。
持ち物 :タオル、しき物、おやつも 飲み物を忘れないように。
参加ご希望の方の方、またお問合せは
のやまであそぼう事務局
滋賀県シェアリングネイチャー協会
松下(たまちゃん)までご連絡ください。

先日、買い物に行く途中の田んぼにタカが10羽ほどいました。
羽がバサバサしているのでまだ幼鳥なのかもしれません。こんなに
近くに見られてラッキーでした。
クリスマスは家族団らんで楽しまれたことでしょうか。
我が家は高齢者家族ですが、夫が丸ごとチキンを買ってきて
オーブンで1時間かけて焼いてくれました。
いまはやり風にいえば”ゲキうまっ”でした。
皆さんのお宅ではどんなクリスマス風景だったでしょうか。
先週は門松づくりに挑戦してきました。あとナンテンを飾るだけです。

さて今年一年「のやまであそぼう」はおかげさまでケガや事故もなく
無事終了できたことほんとに嬉しいことです。
来年1月は19日(日)に行います。
ぜひまた遊びに来てください。
日時 :平成26年1月19日(日)10:00~12:00
集合場所 :森林センター横の駐車場
人数 :10人(先着順)
申し込み :1月15日までにお申し込みください
服装 :野外で動ける服装。防寒着も、
長袖、長ズボン、帽子、運動靴または長靴、手袋
*森の中では、枯れ枝などが落ちてくるかもしれませんので
帽子はかぶりましょう。
持ち物 :タオル、しき物、おやつも 飲み物を忘れないように。
参加ご希望の方の方、またお問合せは
のやまであそぼう事務局
滋賀県シェアリングネイチャー協会
松下(たまちゃん)までご連絡ください。

先日、買い物に行く途中の田んぼにタカが10羽ほどいました。
羽がバサバサしているのでまだ幼鳥なのかもしれません。こんなに
近くに見られてラッキーでした。
2013年12月17日
のやまであそぼう12月
寒くなってきましたね
森林センター前の広場は北風がピューッと抜けて行ってとっても寒くなりました。
まだ数枚残っていた木々の葉っぱもすっかり飛んで行ってしまいなくなっています。
のやまであそぼうの参加者はえっとなんと二人だけ!!寒さもブッとばそーと相談して展望台まで山登りをしてきました。

どんなところか行ってみたいというワクワクした気持ちがうれしいです。
どんな時も、
子供たちのこういう気持ちを、想いを、大切にしたいと思います。
登りは木の階段になっているので、小さなこどもの足ではかなりの高さがあります。
そして、その木の階段を下りるのもかなりの高さがあります。
まずしっかり準備体操をして出発。
マジックテープの靴をキュッと固く止めて登ります。
ほんの少し上に登ると、あれーっさっきの駐車場があんな下に見えているよ。
なかなか気分がいいものです。
結構大きな木が倒れていたり、倒れてしまった木の根っこに触ってみたり。
た「くさんの人で歩くと、なかなかこんなことはできませんのでとても不思議そうに
しばらく木の根っこを撫でていました。
展望台につくと目の前に大きな三上山がドーンと見えるし、眺めは最高で、ヤッホー、ヤッホーとこだまに耳をかたむけていました。
やく1時間くらいで、いつもの花緑公園の遊び場におりてきました。
げんき!!

降りてきてからは
山登りなどの時にするクールダウンという整理体操もちゃんとしてきました。

いこいの森の中も茶色の落ち葉や枯れてしまった葉っぱばかりになってしまっています。
そんな中ですきな葉っぱを拾ってきて
黒い紙に貼って空に向けてみて見ると

曇りの日ですが、明るい方向へ向けてみてみると
あら不思議、枯れてしまっている葉っぱがきれいな黄色にみえたり
枯れ葉と思っていたのに緑色にみえます。
虫食い葉っぱは素敵な模様になっていました。
ネイチャーゲームの「おちばのまど」です

きっと
たぶん
この広場に来ても
何気なく通り過ぎてしまうけど
でもネイチャーゲームは
おちばも
かれはも
人の心に 想いを ふくらませてくれます
人の五感が生き返ります。
そんなネイチャーゲームが大好きなたまちゃんです。
あーおもしろかったというのが感想でした!!
さて次回1月は
1月19日(日)に行います。
10時に森林センター横駐車場に集合です。
参加ご希望の方は1月14日までにお申し込みください。
お待ちしています。
森林センター前の広場は北風がピューッと抜けて行ってとっても寒くなりました。
まだ数枚残っていた木々の葉っぱもすっかり飛んで行ってしまいなくなっています。
のやまであそぼうの参加者はえっとなんと二人だけ!!寒さもブッとばそーと相談して展望台まで山登りをしてきました。

どんなところか行ってみたいというワクワクした気持ちがうれしいです。
どんな時も、
子供たちのこういう気持ちを、想いを、大切にしたいと思います。
登りは木の階段になっているので、小さなこどもの足ではかなりの高さがあります。
そして、その木の階段を下りるのもかなりの高さがあります。
まずしっかり準備体操をして出発。
マジックテープの靴をキュッと固く止めて登ります。
ほんの少し上に登ると、あれーっさっきの駐車場があんな下に見えているよ。
なかなか気分がいいものです。
結構大きな木が倒れていたり、倒れてしまった木の根っこに触ってみたり。
た「くさんの人で歩くと、なかなかこんなことはできませんのでとても不思議そうに
しばらく木の根っこを撫でていました。

展望台につくと目の前に大きな三上山がドーンと見えるし、眺めは最高で、ヤッホー、ヤッホーとこだまに耳をかたむけていました。
やく1時間くらいで、いつもの花緑公園の遊び場におりてきました。
げんき!!

降りてきてからは
山登りなどの時にするクールダウンという整理体操もちゃんとしてきました。


いこいの森の中も茶色の落ち葉や枯れてしまった葉っぱばかりになってしまっています。
そんな中ですきな葉っぱを拾ってきて
黒い紙に貼って空に向けてみて見ると


曇りの日ですが、明るい方向へ向けてみてみると
あら不思議、枯れてしまっている葉っぱがきれいな黄色にみえたり
枯れ葉と思っていたのに緑色にみえます。
虫食い葉っぱは素敵な模様になっていました。
ネイチャーゲームの「おちばのまど」です

きっと
たぶん
この広場に来ても
何気なく通り過ぎてしまうけど
でもネイチャーゲームは
おちばも
かれはも
人の心に 想いを ふくらませてくれます
人の五感が生き返ります。
そんなネイチャーゲームが大好きなたまちゃんです。
あーおもしろかったというのが感想でした!!
さて次回1月は
1月19日(日)に行います。
10時に森林センター横駐車場に集合です。
参加ご希望の方は1月14日までにお申し込みください。
お待ちしています。
2013年12月10日
のやまであそぼう 12月のお知らせ
おひさまの光はあるけれど、時折雨がぱらつきつめたい風が吹いていますね。
外にでるとブルっ、ウさぶっって言いそうなお天気になりました。
お知らせがまたまた遅くなりました。(-_-)
寒いさむいと言っているけどちょっと森の中に入ると風が防げるので
あまり寒くはないように感じます。
いま森林センター横で「マユミ」のピンクいろの実がとてもきれいです。
葉っぱも同じピンク色、赤色になってきれいです。
中には赤いタネがもう見えていますよ。

おちかくの”まゆみさん”、”マユミさーん”見に来てください
12月ののやまで遊ぼうは15日(日)です
いつものように森林センター横の駐車場に10:00集合です。

落ち葉で いろは=色葉ー遊びをしてみましょう。
外にでるとブルっ、ウさぶっって言いそうなお天気になりました。
お知らせがまたまた遅くなりました。(-_-)
寒いさむいと言っているけどちょっと森の中に入ると風が防げるので
あまり寒くはないように感じます。
いま森林センター横で「マユミ」のピンクいろの実がとてもきれいです。
葉っぱも同じピンク色、赤色になってきれいです。
中には赤いタネがもう見えていますよ。

おちかくの”まゆみさん”、”マユミさーん”見に来てください
12月ののやまで遊ぼうは15日(日)です
いつものように森林センター横の駐車場に10:00集合です。

落ち葉で いろは=色葉ー遊びをしてみましょう。