2017年08月30日

のやまであそぼう

8月最後の日曜日、そして夏休み最後の日曜日?は自然くらぶ「のやまであそぼう」の日でした。
近江富士花緑公園の植物園で自然あそびを楽しみました。
植物園の木々も風にゆらゆら揺れてとっても爽やかでした。



森の散策に行く前にカヤツリグサで草遊びをしました。
2人でカヤツリグサを持って引っ張りあってあそびます。
なかなか四角(枡形)にならないので何度もやっているうちに出来てとても嬉しそうでした。


植物園には見上げるほど大きな木がたくさんあります。
フィールドビンゴカード 木のカードを持って歩いてビンゴがいっぱいできました。
朽ちた枯れ木にノコギリクワガタを見つけました。
ちょっと怖かったけど、あまり動かなかったのでそっと触ることができました。
昆虫図鑑で調べたらノコギリクワガタのメスのようでした。
思わぬ発見!!。



噴水のところで休憩。
ボダイジュのタネがいっぱい落ちていたので飛ばして遊びました。
チラシの紙を切ってクリップピンをつけてタネのようにして飛ばすと
ひらひらと飛んでおもしろかったです。




のやまであそぼうでは今年も
木に樹名板をつけました。
木の名まえを知ることは嬉しい事ですが葉っぱの形を見比べたり
幹をさわった感じ、なども五感で感じるとより楽しみが増えます。

 
一所懸命調べて、  葉っぱの形はえーっと   最後は木登りでヤッホー

樹木がたくさんあるからでしょうかあまり暑さも気にならないで
楽しく過ごしました。

次回9月は9月24日(日)です。
林業普及センター駐車場横に10時集合です。


☆たまちゃんからのお願いです☆
9月からは300円の参加費いただくこととなりました。
なんとかボランティアで無料でしたいと思ってやってきましたが
消耗品類で費用が多くいるようになり心苦しい限りですがどうぞよろしくお願いいたします。


  


2017年08月10日

のやまであそぼう 8月


自然くらぶ のやまであそぼうのお知らせです
日時 8月27日(日)10:00~12:30
場所 近江富士花緑公園の植物園

 集合・活動場所がいつもと違って植物園の方でしますので
 お間違え無いようにお願いします。


  駐車場からバラ園方向の所に入っていくと
  ベンチと大きなモミの木の所があります。ここが今回の集合場所です。
  
野外での活動ですので長そで、長ズボンで来てください。
石ころや木の切り株もあったり木の実がたくさん落ちていて歩きにくいのでしっかりした
運動靴を履くようにしてください。
虫よけスプレーや虫刺されかゆみ止めもあるといいですね。
飲み物、おやつもお持ちください

 
8月の案内チラシです

 
内容は
いろいろなネイチャーゲームを体験しながら
先日のどんぐり山たんけん隊と同じで樹名板をつけます。

植物園に植えてある木はあまり聞いた事もないような樹木がたくさん
あります。面白い木に出逢えたらいいですね。
 「植物園案内地図」


申込みは23日までにお願いします。
募集定員に達した時点で締め切ります。

よろしくお願いします。(*^。^*)


  


2017年08月07日

どんぐり山たんけん隊 8月

8月5日㈯は花緑公園・植物園でどんぐり山たんけん隊の皆さんと自然とあそぼうでした。いつものいこいの森を離れて初めて来た公園です。
大きな樹木もたくさんあり木陰に入ると暑さはだいぶんとしのげます。


森の中に入ると大きいのや小さいセミのぬけがらがたくさんあります。

植物園の大きな樹木が生茂りいろんな木があります。
外側から見ているととても入れそうにはないのですが、中に入ると空間もあって自然の不思議を感じるところです
手作りのミッションカードを持って森の中を探検します。






クリの小さなイガがたくさんできていました。  
ハートの葉っぱは良い香りがします(カツラ)

ミクロハイク(あっ、ダンゴムシ!!)

ホウタイを巻いてもらっている木があったり


大好きなパワースポットがあります
願いがかなう??
健康になれる???
4本のプラタナスの木が目印です。(*^_^*)


休憩タイムにはトヨさん宅の朝どりキュウリをいただいて
塩をぱっぱと振ってパクパク、冷たくておいしかったです



植物園の中の木に樹名板をつけました。
   
プラタナス  アサヒヅル(カエデ)   タイザンボク
 きいた事のない木の名まえですが、大きくなったら、きっとこの時のことを思い出してもらえるでしょう。
 自然にふれる、自然をながめる、自然と仲良しを合言葉に楽しく過ごせてよかった。
 また会いましょう。