2023年04月13日

お知らせ 4月29日ー30日


 滋賀県希望が丘文化公園・文化ゾーン
  青年の城(東ゲート側)

 4月29日(祝)、30日(日)
 GWキッズわくわくランドが開催されます(雨天中止)
 自然くらぶ「のやまであそぼう」も参加させて
 いただくことになりました。
 ぜひ遊びに来て下さい。

 ”わくわく森のたんけん”と”クラフトこーなー”です。
 多目的広場から下のほうの自然のもりに近いところにいます。

     
  小さな花       さわると面白いはっぱ    これはなんでしょう??



こんなのぼり旗がみえるかな??
  


2022年11月07日

11月・12月の活動予定


(1)11月12日(土)
野洲川北流跡地(市三宅)で緑のひろば・秋のふれあいイベントがあります。
   雨の場合は予備日11/19(土)です。たまちゃんコーナーは秋の森の中で自然体験です。
   参加申込は野洲市都市計画課へお願いします。


⑵11月27日(日)びわこ地球市民の森・つどいのゾーン
森の小道づくりです
  10:00~12:00。親子参加。参加費500円、森の中の木を伐る体験をしますので、
けがの無いように帽子、長そで・長ズボン、しっかりした靴、手袋など野外での活動が
できるようにお出で下さい。


      
  秋の森の中、いろんな実に出会えます。下を見て感激したり、上を見てびっくりしたり
  自然の中で楽しい時間を過ごしましょう。kao05

参加申込は11月22日㈫。参加お申し込みはのやまであそぼう たまちゃん09047601663へお願いします。
持ち物は飲み物、タオル、着替え(小さい子供さん用)などできてください。
(下の写真は今年7月24日の様子です)

ご連絡が遅くなってしまいました。よろしくお願いいたします。宜しくお願いします。face02

  


2022年06月30日

7月 森のこみちづくり

 
気象庁は6月28日にようやく近畿地方「梅雨明け」が出されて、
梅雨の期間は、近畿地方では過去最も短い14日間となり、これまでの記録(1958年の17日間)を更新したと発表しました。
毎日暑い日が続いています。といいつつ 暑さはまだまだこれからですね
 びわ湖地球市民の森 つどいのゾーンです。
 はじまりの森
 

森の中を歩きながら クズの葉っぱ鳴らしーーみんなできるかな❓❓


           ピンク色のネムの花や    おおきなコブシの実を見つけました。
 
 7月24日(日)はびわこ地球市民の森・つどいのゾーンで
   「森のこみちづくり」をします。

    森探険あそびやあれこれあります。お楽しみに。
 チラシはコチラから
   
    チラシはびわこ地球市民の森(森づくりセンター内)、野洲市市民サービスセンター(中主図書館)、野洲市図書館、にあります。
    また琵琶湖博物館エコローしーがのイベント掲載をご覧ください。

     親子で、家族で、また大人の方も一度活動体験においでください。
     参加申込期限は7月18日(月)です。


  


2021年11月29日

11月  森の小道づくり 

  日曜日の朝、出かけるときは比良山系は美しく雪になっていました。
ふっと振り返ると伊吹山も霊仙山も雪景色、寒さよりも何となく嬉しくなります。

11月28日(日)の朝は冷たかったです。
守山市にあるびわこ地球市民の森・つどいのゾーンで”森の小道づくり”の日。
元気で参加者の皆さんが集まってくださいました。

森づくりセンター前には赤い実をたくさん付けた木があります。
樹木に詳しい I さんから「クロガネモチ」という木と教えてもらいました。
おいしそうな赤い実は”食べられますか❓と尋ねると、「食べない方が良いよ」とのこと。
そして可笑しそうにして「ク・ロ・(ウ)ガ・ナイ・木」と話されました。
後からその意味を知ってみんな笑っていました。

”森の小道づくり”、
参加者名はいつも来られる方が多く指導員の方の説明を聞いて、ノコギリをもって
黄色いテープの巻いてある木を伐り始めました。

サポーターさんに見守ってもらいながら家族で木をきります。
がなかなか難しく、手が痛くなってきます。大分伐った頃に大きな声で「倒れるよー!!」と声を掛けあいました。


伐った木は森の中の小道ように並べていきます。
皆さんが伐った木を並べた””小道””があります。ぜひ一度歩きに来てください。

木を伐った後は、赤や黄色に美しく紅葉している森の中でカードを持って「色さがし」。



こんな大きな葉っぱ茶色だよと嬉しそう。      大きなクリのイガも見つけました。
ネズミ色やムラサキ色はなかなか見つからなかったけど、背の低い草の中にありました。

ぎりぎりの時間でしたが、楽しみにしている竹で作るクラフトタイム。 
  
ノコギリで竹を伐って


。出来たのは”竹で作ったけん玉”


上手にできました。わ~い。face02


  


2021年05月09日

自然と遊ぼ!6月のお知らせ


近江富士花緑公園のふるさと館前
  今が見ごろです。雨が降る前に、冷たい風が吹く前に
  見に来てください。

 かわいいネモフィラの花と
      
 二本のナンジャモンジャの花が花盛りです
   


  自然と遊ぼ!6月のお知らせです。



    6月13日(日)の開催分は現在 定員を超える
    応募があります。
    そのため参加者は抽選で決められるとのことですので
    よろしくお願いします。


  参加ご希望の方は5月15日(土)までにお申し込みください。
  参加者多数のため抽選で決められます。
  よろしくお願いいたします。


 参加ご希望の場合は
 下記近江富士花緑公園へお願いします。



    
 近くの川沿いを散歩していたら
 ササが茂る所にカマキリの卵嚢を見つけました。
 生き物が元気に育っている自然は素敵です。