2020年12月05日
モザイクアート展 見つけたよ!
おはようございます。
温かい日差しが気持ち良い日です。
野洲図書館で
野洲青年会議所さんの素敵なモザイクアート展が開催されています。
2万枚以上の写真の中から!!!””見つけたよ!!!””って
お知らせメールきました。
野洲図書館入口の真ん前で

この大型パネルの中の
ここに!!

アップにすると!!
見つけて下さったYさん、ありがとうございます。
あれだけの写真の中の一体どの辺りなのか、私にはまだわかりません。
12月27日まで展示されますので、じっくり調べてきます。
楽しいですね(^^)/
皆さんも是非一度見に行ってみて下さい。
2020年11月13日
モザイクアート展へ
野洲青年会議所主催の「モザイクアート」展を
見に行ってきました。
場所は野洲図書館玄関正面です。

こんな素敵なモザイクアートが野洲図書館入口に展示してあります。

こちらは野洲図書館入口
このモザイクアート作品は11月8日(日)から12月27日(日)まで
野洲図書館正面玄関の所で展示されます。
ぜひ一度見に来てみてください。
のやまであそぼうの皆さんと活動してきた時の様子の写真を5枚提供させていただいています。
どこにあるのか写真をぜひ探してみてください


何度も何度も見て探すのですが
見つかりません(;´д`)トホホ( ;∀;)
森のこみちづくりの時

いこいの森で


花緑公園ハイキングの時
いろいろ楽しかった思い出の写真です。
ぜひ見に行ってください。
ぜひ見つけてきてください。
楽しんできてください。

2020年03月16日
のやまであそぼう 3月おしらせ
暖かい日がつづいたかと思えば急に風が強くなり気温も低い時がありますね。
冬物クリーニングに出したのにまた、取り出して着込んでいます。
びわこ地球市民の森・つどいのゾーン
(橋を渡って対岸からの様子です)

3月22日(日)ののやまであそぼうは
おかげさまでたくさんのお申し込みがありましたので
先着順ということで締切させていただきました。
コロナウイルス対策で休園・休校となったせいでしょうか、時々親子連れで自然を楽しむ方が増えて嬉しいです。
スイセン、サクラ、ウメの花はもちろんですが、精いっぱい咲いているタンポポやハコベの可憐な花をみると
つい立ち止まって手に取りたくなしまいます。



つくしを取ってみたり、テントウムシを追いかけたり
ちょっとした時間を親子で暖かい春を待ちましょう。
つどいのゾーンから対岸へ橋を渡って先に竹林があります。
その上は土手になっていますが、そこに窓木(マドキ)という珍しい木があります。
ぜひ見学に来てみてください。

冬物クリーニングに出したのにまた、取り出して着込んでいます。
びわこ地球市民の森・つどいのゾーン
(橋を渡って対岸からの様子です)

3月22日(日)ののやまであそぼうは
おかげさまでたくさんのお申し込みがありましたので
先着順ということで締切させていただきました。
コロナウイルス対策で休園・休校となったせいでしょうか、時々親子連れで自然を楽しむ方が増えて嬉しいです。
スイセン、サクラ、ウメの花はもちろんですが、精いっぱい咲いているタンポポやハコベの可憐な花をみると
つい立ち止まって手に取りたくなしまいます。



つくしを取ってみたり、テントウムシを追いかけたり
ちょっとした時間を親子で暖かい春を待ちましょう。
つどいのゾーンから対岸へ橋を渡って先に竹林があります。
その上は土手になっていますが、そこに窓木(マドキ)という珍しい木があります。
ぜひ見学に来てみてください。

2020年02月19日
のやまであそぼう 2月
2月16日(日)に予定していましたのやまであそぼうは
雨のため中止させていただきました。
風邪ひきさんもおられたり急な冷たい雨となりましたので残念ながら当日朝に中止となりました。
また次回をお楽しみにお会いしましょう。
昨日18日の「ヤツデの実」の様子です。
花火のようにひろがるタネに雪がこんもり乗ってかわいい姿です。

朝起きてみるt””わぁ雪ぃー””でした。
ニュースでは名神彦根の名神の様子が映し出されていました。
今までは暖かく過ぎたので身体も緩んでいましたが、
ここらでちょっと身体に気合をいれましょう
16日に予定していたのは==めざせ名たんてい==でした。
センター前の広場にはいろんな樹木が植えてあります。
いろんなヒントを考え歩きながら見つける探偵ごっこあそび。
ヒントはこちら
①きのまわりのなかまたち (おちているもの)

②特にめだつところ(きんにくモリモリ)

③チャームポイント(かわいい実がついています)

この3枚の写真をみながら広場をあるいて探してみてください。
カンタン!!
むずかしい!!
うーん・・わからへん(゜_゜>)
さぁどうでしょうか。
最後にもう一つおまけのヒント
全体の様子(みたかんじは)
*ちからもち*おすもうさん*おおきい*みどりのはっぱでいっぱい

探偵さん
いつものひろばへ行ってさがしてみましょう
きっとわかるでしょう
上をみたり
下をみたり、
さわってみたりして
自然をいっぱい楽しみましょう。
まだ寒さが続くようです。
風邪ひかないように
手洗い十分に
出かけるときはマスクして
元気に
過ごしてください。
雨のため中止させていただきました。
風邪ひきさんもおられたり急な冷たい雨となりましたので残念ながら当日朝に中止となりました。
また次回をお楽しみにお会いしましょう。
昨日18日の「ヤツデの実」の様子です。
花火のようにひろがるタネに雪がこんもり乗ってかわいい姿です。

朝起きてみるt””わぁ雪ぃー””でした。
ニュースでは名神彦根の名神の様子が映し出されていました。
今までは暖かく過ぎたので身体も緩んでいましたが、
ここらでちょっと身体に気合をいれましょう
16日に予定していたのは==めざせ名たんてい==でした。
センター前の広場にはいろんな樹木が植えてあります。
いろんなヒントを考え歩きながら見つける探偵ごっこあそび。
ヒントはこちら
①きのまわりのなかまたち (おちているもの)

②特にめだつところ(きんにくモリモリ)

③チャームポイント(かわいい実がついています)

この3枚の写真をみながら広場をあるいて探してみてください。
カンタン!!
むずかしい!!
うーん・・わからへん(゜_゜>)
さぁどうでしょうか。
最後にもう一つおまけのヒント
全体の様子(みたかんじは)
*ちからもち*おすもうさん*おおきい*みどりのはっぱでいっぱい

探偵さん
いつものひろばへ行ってさがしてみましょう
きっとわかるでしょう
上をみたり
下をみたり、
さわってみたりして
自然をいっぱい楽しみましょう。
まだ寒さが続くようです。
風邪ひかないように
手洗い十分に
出かけるときはマスクして
元気に
過ごしてください。
2019年11月24日
生命保険協会滋賀県協会様より
11月ののやまであそぼう そのつづき です。
10月25日 生命保険協会滋賀県協会様より青少年育成団体として「のやまであそぼう」に
寄贈品を頂きました。
社協様のご協力もいただいて初めて申請書類や資料を作成しました。
おかげ様で要望していました「双眼実体顕微鏡」と「ジャンボインセクト」の2品を頂くことになりました。
ありがとうございました。
こういうことは、たまちゃんは初めてのことですので嬉しくて本当にありがたいものですね。
(この写真見ながら、たまちゃんは自分のことなのに、すごいお年寄りなんだと今更、気が付いています(´;ω;`))

寄贈して頂いたのは「双眼実体顕微鏡」

子供さんたちが大好きな昆虫ですが
さすが大きすぎてビックリの「ジャンボインセクト」の二品。

11月ののやまであそぼうで皆さんにお披露目させてもらいました。


みんなの前に出てきて、顕微鏡さんの方がちょっとびっくりな感じ!!
子どもたちは大喜び!!
使い方はどうするのかな? レンズをクルクル回してしたり
指導員のHさんやサポーターのHさんに教えてもらったり。

どうしても気になるの
これからも
大事に使いましょう。
ありがとうございました。
10月25日 生命保険協会滋賀県協会様より青少年育成団体として「のやまであそぼう」に
寄贈品を頂きました。
社協様のご協力もいただいて初めて申請書類や資料を作成しました。
おかげ様で要望していました「双眼実体顕微鏡」と「ジャンボインセクト」の2品を頂くことになりました。
ありがとうございました。
こういうことは、たまちゃんは初めてのことですので嬉しくて本当にありがたいものですね。
(この写真見ながら、たまちゃんは自分のことなのに、すごいお年寄りなんだと今更、気が付いています(´;ω;`))

寄贈して頂いたのは「双眼実体顕微鏡」

子供さんたちが大好きな昆虫ですが
さすが大きすぎてビックリの「ジャンボインセクト」の二品。

11月ののやまであそぼうで皆さんにお披露目させてもらいました。


みんなの前に出てきて、顕微鏡さんの方がちょっとびっくりな感じ!!
子どもたちは大喜び!!
使い方はどうするのかな? レンズをクルクル回してしたり
指導員のHさんやサポーターのHさんに教えてもらったり。


これからも
大事に使いましょう。
ありがとうございました。