2014年11月05日
のやまであそぼう うれしいこと
10月ののやまであそぼうに琵琶湖博物館の池田さんが来てくださり
市民活動支援 県域団体ブログに紹介してくださいました。(*^_^*)
http://ohminet.shiga-saku.net/

(木の切り株がピカチュウに見えるお気に入りの場所)
コツコツと毎月”のやまであそぼう”をしてきましたが
とてもHAPPYで嬉しい事です。
これも”のやまであそぼう”に来てくださり、支えてくださる親子、家族の皆さんのお陰です。
またこれからもよろしく、お願いいたします。
11月ののやまであそぼうは
23日(日・祭日)です。
また次回お知らせいたします。
ピカチュウひろばってどんな所か??
是非、遊びに来てください。
?
市民活動支援 県域団体ブログに紹介してくださいました。(*^_^*)
http://ohminet.shiga-saku.net/

(木の切り株がピカチュウに見えるお気に入りの場所)
コツコツと毎月”のやまであそぼう”をしてきましたが
とてもHAPPYで嬉しい事です。
これも”のやまであそぼう”に来てくださり、支えてくださる親子、家族の皆さんのお陰です。
またこれからもよろしく、お願いいたします。
11月ののやまであそぼうは
23日(日・祭日)です。
また次回お知らせいたします。
ピカチュウひろばってどんな所か??
是非、遊びに来てください。
?
2014年09月01日
のやまであそぼう 9月
9月になって長そでの洋服を着ている方が多くなりましたね。
暑い夏もすぎ、ほっとしています。
2学期もはじまり、子供たちの元気な声が響いています。
ミヤマアカネが高く低くスイスイ飛んでいます。

いつも自然観察などで楽しんでいる
花緑公園のふるさと館近くにはカエデの森がありますが
(勝手にこんな名前をつけているエリアですが)
まだまだ濃い緑に包まれてきれいなところです。
じつはこの辺りは夜になるとイノシシさんたちが
集まってくるところらしくウ〇こがあちこちにあります(ー_ー)!!

のやまであそぼう9月は
9月21日(日)に行います。
今回は第3日曜日ですのでよろしくお願いします。

草むらを歩くたびに小さな昆虫が跳びはねるので
小さな子供たちは大喜びです。
大きな木には茶色の実や赤い実
スダジイのドングリもたくさんついています。
コブシの花が咲いた後の実はどんな形をしていると
思いますか?
実物はとっても面白い形をしています。
参加される方は皆さん驚かれます。
是非見に来てください。
花緑公園の森の中をゆっくり歩いて
秋を迎えた自然に触れて楽しみましょう。
参加ご希望の方は9月16日までにお申し込みください。
お待ちしています(*^_^*)
暑い夏もすぎ、ほっとしています。
2学期もはじまり、子供たちの元気な声が響いています。
ミヤマアカネが高く低くスイスイ飛んでいます。

いつも自然観察などで楽しんでいる
花緑公園のふるさと館近くにはカエデの森がありますが
(勝手にこんな名前をつけているエリアですが)
まだまだ濃い緑に包まれてきれいなところです。
じつはこの辺りは夜になるとイノシシさんたちが
集まってくるところらしくウ〇こがあちこちにあります(ー_ー)!!

のやまであそぼう9月は
9月21日(日)に行います。
今回は第3日曜日ですのでよろしくお願いします。

草むらを歩くたびに小さな昆虫が跳びはねるので
小さな子供たちは大喜びです。
大きな木には茶色の実や赤い実
スダジイのドングリもたくさんついています。
コブシの花が咲いた後の実はどんな形をしていると
思いますか?
実物はとっても面白い形をしています。
参加される方は皆さん驚かれます。
是非見に来てください。
花緑公園の森の中をゆっくり歩いて
秋を迎えた自然に触れて楽しみましょう。
参加ご希望の方は9月16日までにお申し込みください。
お待ちしています(*^_^*)

2014年07月01日
のやまであそぼう 7月
暑いですね。
今の気温は33度になっています。ギョ(-_-)/
家の裏の河辺ではヨシのまわりでヨシキリが
ギギギ、ギョンギョンギョンと精一杯ないています。
7月ののやまであそぼうは7月27日㈰に開催します。
夏休みに入るのでいろいろ予定があることでしょうが、豊かな自然の森の中で
ゆっくり楽しみましょう。
昨年7月ののやまであそぼうの時の作品
森の中のタネがこぼれてかわいい木々になったものや
石ころを盆栽風に仕立てたものです。

ネイチャーゲーム体験、木の枝のクラフトなどいろいろ自然遊びを考えていますので
来てくださいね。
「のやまであそぼう」では自然の中で遊んでいます。
虫はもちろん、トゲのある植物、ウルシなどかぶれるものいろいろありますので
野外で活動する服装で来てください。
長そで、長ズボン、運動靴、タオル、などはもちろんですが帽子を必ずかぶるようにしてください。
野外を歩きますので水分は多めに、また
楽しみなおやつも少々もってきて下さい。

申し込み締め切りは7月15日です
シェアリングネイチャー協会滋賀 ネイチャーゲームリーダー
たまちゃん090-4760-1663またはこのブログまでご連絡ください。
今の気温は33度になっています。ギョ(-_-)/
家の裏の河辺ではヨシのまわりでヨシキリが
ギギギ、ギョンギョンギョンと精一杯ないています。
7月ののやまであそぼうは7月27日㈰に開催します。
夏休みに入るのでいろいろ予定があることでしょうが、豊かな自然の森の中で
ゆっくり楽しみましょう。
昨年7月ののやまであそぼうの時の作品
森の中のタネがこぼれてかわいい木々になったものや
石ころを盆栽風に仕立てたものです。

ネイチャーゲーム体験、木の枝のクラフトなどいろいろ自然遊びを考えていますので
来てくださいね。
「のやまであそぼう」では自然の中で遊んでいます。
虫はもちろん、トゲのある植物、ウルシなどかぶれるものいろいろありますので
野外で活動する服装で来てください。
長そで、長ズボン、運動靴、タオル、などはもちろんですが帽子を必ずかぶるようにしてください。
野外を歩きますので水分は多めに、また
楽しみなおやつも少々もってきて下さい。

申し込み締め切りは7月15日です
シェアリングネイチャー協会滋賀 ネイチャーゲームリーダー
たまちゃん090-4760-1663またはこのブログまでご連絡ください。