2015年08月26日

のやまであそぼう 8月

8月23日(日)は夏真っ盛りののやまであそぼうの日。
陽射しは暑いけど爽やかな風が吹いています。
林業普及センター前の草地広場にあるシイノキは葉っぱが繁りたくさんの実をつけています。
ちょうど良い日影になってひんやりしていました。


名札作りをしてから、大人も一緒におはようございますと挨拶。
元気よくお互いに自己紹介しました。
スダジイの実がどんなふうについているか探してみたり、
ヒマラヤスギのマツボックリの大きさにびっくりしたり

そうそう緑色の葉っぱをしているコナラのドングリがあちこち落ちていました。


ドングリをじっとみていると小さな穴が開いているのを発見!!
ドングリの実が大好きなコナラシギゾウムシのタマゴがこの中には
入っています。
さてこの次に出逢う時にはドングリから何が出てきたか聞くのが楽しみです。
広場でカモフラージュゲーム体験しました。
なかなか難しかったですが、草むらや自然の中にいる生き物の様子がちょっとわかったかもしれません。

いこいの森まではゆっくり歩きながらアマヅルというヤマブドウがありました。
赤、青のイスのところには今年もたくさんナツハゼの実がついていました。

いこいの森でちょっと一休みしてから
三上山がきれいに見える中段のコースの山登りをしてきました。
青い空、緑の木々がいっぱいなんだけど暑かった!!




    
途中にある大岩      アオハダの赤い実     きれいなハンミョウがたくさんとんでいました

あじさいの森まで降りてきて
ウラジロ飛ばしに挑戦
風の向きが変わってなかなかうまく飛びません。



おみやげクラフトは
マツボックリのストラップづくり
色を塗ってみるマツボックリのマツカサがらせん状になっていて不思議でした。

おわりごろに
カモフラージュのゲームをもう一度やって見たいと
五本木広場で始まりました。

    
あっこれかな?  なかなかわからない    草むらから14個も見つかりました

暑かったけど
大きな木の木陰に入ると爽やかな風が吹いてきて
気持ち良い日でした。
お腹ペコペコになるまで遊びました。

9月は
9月20日(日)希望ヶ丘でのドングリくらぶ

9月27日(日)いつもののやまであそぼう
です
参加ご希望の方はプログラムやクラフト材料などの都合がありますので
早めに申込をお願いします。


では
またお会いしましょう(^.^)/~~~

byたまちゃん