2020年03月28日

のやまであそぼう 3月-②

その②です。
竹林で竹切りをしてからは
近くの土手にある珍しい木の見学にいってきました。

幹と枝がくっついて何年もかかって融合してしまい窓の形になってしまっている
「窓木」(まどぎ)です。


エノキの木と子供たちの背比べ

大きなエノキの木を見上げて
「窓木」観察しました。



窓木を見学してから森づくりセンター(旧館です)前に運んでおいた
竹でクラフトづくり!!

さて何ができるでしょうか。
久しぶりのノコギリをもって細い竹を切りました。




竹を切ってから
トーチバーナーで焼き色の模様をつけてもらいました。


じゃーん、皆さんがそれぞれ思いのこもった作品が出来ました。
お花を飾る一輪挿しと貯金箱
大事に使ってね

なかには
おもしろいものもできました。
おみくじです。細い棒が6本入っています。
赤色は大当たりで1本、あたりは2本、はずれは3本です
ガチャガチャさせて竹を振ると1本ポンと出てきます。
楽しい遊びができました。


この日の午前の部はここで終了
午後からの分は

その③へ続く・・・・・・( ^ω^)・・・
待っててください。