2019年06月01日
やすまる広場
6月2日(日) 遅くなりましたが、明日のお知らせです。
野洲市でやすまる広場が開催されます。
のやまであそぼうも「ネイチャーゲーム体験コーナー」
で活動します。
チラシはこちら↓

のやまであそぼうは
図書館前のビオトープ(川辺)の所です。
① この写真は昨年のやすまる広場の様子です。

②小川の向こうでは「自然を楽しむフィールドビンゴ」

③しばふ広場で「ミクロたんけん」

暑い季節ですが、暑さ対策ばっちり、アウトドアーで元気に遊びましょう。
お車の方は渋滞などあるかもしれませんので交通安全で来てください。
(*^_^*)
野洲市でやすまる広場が開催されます。
のやまであそぼうも「ネイチャーゲーム体験コーナー」
で活動します。
チラシはこちら↓

のやまであそぼうは
図書館前のビオトープ(川辺)の所です。
① この写真は昨年のやすまる広場の様子です。
②小川の向こうでは「自然を楽しむフィールドビンゴ」

③しばふ広場で「ミクロたんけん」

暑い季節ですが、暑さ対策ばっちり、アウトドアーで元気に遊びましょう。
お車の方は渋滞などあるかもしれませんので交通安全で来てください。
(*^_^*)
タグ :やすまる広場ネイチャーゲーム体験
2018年05月02日
のやまであそぼう 5月
新緑の爽やかな季節、楽しみなゴールデン
ウイークがやってきました。
が、雨が降ってきましたね。風を出てきたようで少し心配です。
5月ののやまであそぼうは「近江富士花緑公園の植物園」で
開催します。
日時は======5月20日(日)10:00~12:30
集合場所及び
活動場所は====近江富士花緑公園の植物園です
お間違えの無いようにお願いします。

植物園のエントランスはきれいな花がたくさん植えられています。
新緑の木々にはえてとてもきれいになりました。
植物園の中にはいろんな木が植えられています。

のやまであそぼう 5月のチラシです。

連休でたまちゃんもお出かけしますのですみませんがメールアドレスにメールで参加申込をお願いします
メールはfwne0713@yahoo.co.jp です。。
ウイークがやってきました。
が、雨が降ってきましたね。風を出てきたようで少し心配です。
5月ののやまであそぼうは「近江富士花緑公園の植物園」で
開催します。
日時は======5月20日(日)10:00~12:30
集合場所及び
活動場所は====近江富士花緑公園の植物園です
お間違えの無いようにお願いします。

植物園のエントランスはきれいな花がたくさん植えられています。
新緑の木々にはえてとてもきれいになりました。
植物園の中にはいろんな木が植えられています。

のやまであそぼう 5月のチラシです。

連休でたまちゃんもお出かけしますのですみませんがメールアドレスにメールで参加申込をお願いします
メールはfwne0713@yahoo.co.jp です。。
2018年02月14日
2月ののやまであそぼう お知らせ
おぉ、やっといきものの姿を見つけました。
陽が当たる方向にでてきたようです。
クモの苦手な方ごめんなさいね。
接写してやっと撮れましたが、大きさは3ミリ位です。カメラのレンズの動きを察知して??逃げられてしまいました。

2月の「自然くらぶ のやまであそぼう」のお知らせです。
とき 2月25日㈰ 10:00~12:30
ところ 近江富士花緑公園いこいの森
集合場所 林業普及センター駐車場の横
冷たい風が吹くと寒さを強く感じますので暖かくしてきてください。
道が凍っていたり、雪があったりしますのでしっかりした靴で来てください

昨年2月
オタマジャクシのたまごを見つけたとき
参加申込締め切りは2月20日です
お早めに申し込んでください。

陽が当たる方向にでてきたようです。
クモの苦手な方ごめんなさいね。

接写してやっと撮れましたが、大きさは3ミリ位です。カメラのレンズの動きを察知して??逃げられてしまいました。

2月の「自然くらぶ のやまであそぼう」のお知らせです。
とき 2月25日㈰ 10:00~12:30
ところ 近江富士花緑公園いこいの森
集合場所 林業普及センター駐車場の横
冷たい風が吹くと寒さを強く感じますので暖かくしてきてください。
道が凍っていたり、雪があったりしますのでしっかりした靴で来てください

昨年2月
オタマジャクシのたまごを見つけたとき
参加申込締め切りは2月20日です
お早めに申し込んでください。

2018年02月07日
2月18日 市民活動事例報告会
【2月18日】野洲市で開催されます
市民活動事例報告会で「自然くらぶ のやまであそぼう」の活動報告をします。

「のやまであそぼう」 カモフラージュというネイチャーゲームを楽しんでいる様子です。
詳しくは野洲市のHPからご覧ください.
http://www.city.yasu.lg.jp/event/1489034666862.html
↓ 野洲市のHPでの事例報告会の内容はこちらです
市内で活発に活動されている元気な市民活動団体の、
活動内容や事例を知っていただく報告会を開催します。
これから何か始めようとお考えの方、既に活動されている方も、ぜひお越しください。
(入場無料・申し込み不要)
とき 2018年2月18日(日曜日)14時~15時30分
ところ 野洲図書館ホール(野洲市辻町410)
発表いただく団体
•自然くらぶ のやまであそぼう(「ネイチャーゲーム」を通じて自然を楽しむ)
•彩友会(絵画創作・出展)
•しのはら陶好会(陶芸「しのはら焼」制作・鑑賞)
•楡の樹の会(図書館をもっと良くするためのボランティア)
•大篠原宗盛公胴塚保存会(「平宗盛」を通じて地域活性化、全国有志とのネットワーク作り)
•滋賀県断酒連絡会野洲断酒会(アルコール問題の相談、啓発)
コメンテーター
•北出 肇さん
NPO法人家棟川流域観光船(観光船運航・環境保全・まちおこし)元代表
•山添 善裕さん
北村季吟生誕の地 北遊遊倶楽部(「北村季吟」顕彰事業への協力・イベント開催)副代表

「のやまであそぼう」 水辺であそぼうー水の中をおよぐ虫を探している時の様子です
入場料無料
申込み不要ですので
是非おいでください。
「自然くらぶ のやまであそぼう」は大人もこどももいっしょに自然を楽しんでいます。
2017年10月26日
台風21号で
10月22日のやまであそぼうの日でした。が大雨警報が出ましたので中止させていただきました。
前日の21日に下見をしたときの三上山の様子です

開催できるのか、台風の雨予報でぎりぎりまで待ちましたが大雨警報が出ました。
当日朝も大雨警報が出たままでしたので、参加者の方に中止の連絡をさせていただきました。
のやまであそぼうでは雨が降っているときでも傘をさして歩けるときは
雨の自然に触れて楽しみたいという活動をしています。
山歩きを楽しむには一番良い時期なんですが台風とかさなってしまいました。

大きなシイノミ 良いにおいのカツラ ハナノキの紅葉
28日はどんぐり山たんけん隊の皆さんとのやまであそぶ日ですが
続いて台風22号がくるということですので、ちょっと気になっています。
警報が出れば中止します。
こどもさんが傘をさせて歩けるようであれば開催予定です。
気象情報チェックして
子どもさんの状況を判断して
おいでくださいね。
昨年10月ののやまであそぼうの様子です
ミクロハイクというネイチャーゲームをしました。

前日の21日に下見をしたときの三上山の様子です

開催できるのか、台風の雨予報でぎりぎりまで待ちましたが大雨警報が出ました。
当日朝も大雨警報が出たままでしたので、参加者の方に中止の連絡をさせていただきました。
のやまであそぼうでは雨が降っているときでも傘をさして歩けるときは
雨の自然に触れて楽しみたいという活動をしています。
山歩きを楽しむには一番良い時期なんですが台風とかさなってしまいました。



大きなシイノミ 良いにおいのカツラ ハナノキの紅葉
28日はどんぐり山たんけん隊の皆さんとのやまであそぶ日ですが
続いて台風22号がくるということですので、ちょっと気になっています。
警報が出れば中止します。
こどもさんが傘をさせて歩けるようであれば開催予定です。
気象情報チェックして
子どもさんの状況を判断して
おいでくださいね。
昨年10月ののやまであそぼうの様子です
ミクロハイクというネイチャーゲームをしました。
