2013年11月13日
秋のびわこ文化公園で
11月4日(月・祝日)の日
大津市瀬田のびわこ文化公園で
「ネイチャーゲームで自然を体感しよう」を開催しました。
参加者は9人2家族の方が来てくださりアットホームな雰囲気で楽しみました。
スタッフはよっしー、きんちゃん、ギターの3人。
ひろいびわこ文化公園の自然の中で、大人もこどももいっしょに
ネイチャーゲームで遊んで、自然を感じとりました。

お母さんと手をつないでカモフラージュ体験
うまく見つけられたかな?

木の周りにロープがあって
皆が木のまわりにしゃがんでいますね。
どんなネイチャーゲームをするのでしょうか?
「ごちそうはどこだ」というネイチャーゲームです。
リスやカケスが冬の間の食べ物の木の実を地面などに貯蔵しておくというのをことを基にして
木の実をかくして、どこに隠したか探すというゲームで、
生き物と木の実の不思議な関係を体験します。
文化公園は、県立図書館や近代美術館などの傍の公園で、
広々とした芝生もあり、木立もあり、大津にもこんな公園があるんだと思わせる公園で、
ネイチャーゲームを楽しむ活動にぴったりでした。
これからも、定期的に活動をぜひやっていきたいと思いました。
お知らせ
*シェアリングネイチャー近畿大会(京都)
11月30日から12月1日 ぜひ参加してください。
*シェアリングネイチャーリーダのためのフォローアップセミナー
2月23日(日)です。早めにお申し込みください。
大津市瀬田のびわこ文化公園で
「ネイチャーゲームで自然を体感しよう」を開催しました。
参加者は9人2家族の方が来てくださりアットホームな雰囲気で楽しみました。
スタッフはよっしー、きんちゃん、ギターの3人。
ひろいびわこ文化公園の自然の中で、大人もこどももいっしょに
ネイチャーゲームで遊んで、自然を感じとりました。
お母さんと手をつないでカモフラージュ体験
うまく見つけられたかな?
木の周りにロープがあって
皆が木のまわりにしゃがんでいますね。
どんなネイチャーゲームをするのでしょうか?
「ごちそうはどこだ」というネイチャーゲームです。
リスやカケスが冬の間の食べ物の木の実を地面などに貯蔵しておくというのをことを基にして
木の実をかくして、どこに隠したか探すというゲームで、
生き物と木の実の不思議な関係を体験します。
文化公園は、県立図書館や近代美術館などの傍の公園で、
広々とした芝生もあり、木立もあり、大津にもこんな公園があるんだと思わせる公園で、
ネイチャーゲームを楽しむ活動にぴったりでした。
これからも、定期的に活動をぜひやっていきたいと思いました。
お知らせ
*シェアリングネイチャー近畿大会(京都)
11月30日から12月1日 ぜひ参加してください。
*シェアリングネイチャーリーダのためのフォローアップセミナー
2月23日(日)です。早めにお申し込みください。