2013年11月28日

山にのぼろう

コミセンの行事で子供たちと山のぼり体験してきました。
地元の低い山なんですが、登り始めはかなり急坂になっているので
”とつげきルート”と名前になっているところもあります。

まず準備運動をして身体をほぐして温めます。

登り口までは作業用林道を景色も楽しみながらビンゴゲームをして歩きました。
探すものは・黒い実・赤い実・トゲトゲしているもの・こけ・など
赤い実はけっこうあちこちにあるけど黒い実はどれかな??
いろいろ教えてもらいながら見つけられました。


登り口からは一気に急坂になります。
子供たちは身軽に登りますが、おとうさん、おかあさんも何とかがんばって登ってこられました




山の途中に大きな石灯籠があります。
石には明治と彫ってありますが
こんな急な山へどうやって運んできたのでしょうか。



山頂近くには山城跡もあります。

まだまだ元気が有り余っている子供たちは
山の斜面を滑り降りたり
朽ちた木をみつけたりとても面白そうに遊んでいました


落ち葉の中に埋まっている朽木を見つけると
あっ、これ!アブラゼミやぁ!    あ、これはな、イノシシ!    これは、イルカやで!!
                
自然は不思議なものを見せてくれますね
みんなのこころに不思議をいっぱい面白いものにして見せてくれます。
山に登ったり、自然を見て、触れて、見たり考えたりする力をもっていってほしいものです。

お山から下りてきてアズマヤで昼食タイム
おにぎり食べて、
みんなからはチョコボール、ポテトチップス、グミなんかのおやつを分けてもらって大人も楽しいひと時を
過ごしてきました。


  


Posted byここあat 07:34 Comments(0) 自然のなかで