2021年04月02日

森の小道づくり 3月 ②

3月28日(日)森の小道づくりの続きです。

地球広場で森楽のサポーターさんと調査カードを持って森の中の木を探しました。
アラカシ、ヒノキ、アベマキ、など見つける事が出来ました。



  下の画像はクリックすると大きくなります。

森楽のサポーターんさんがどんな木を調べるのか、いろいろ聞いています。
どんな質問をしているのでしょうか?
さて、お目当ての木はどんな木なのでしょうか?


森の中には同じような木がいっぱいあります。
サポーターさんは調査カードを持って調べています。


サポーターさんの
調査カードをちょっと覗いて見ましょう
  ●葉っぱの形は====少ししかない、枯れてしまっている
  ●木の幹をさわると==ボロボロ、ごつごつ
  ●木のまわりの様子は===コケと枯れ葉、周りに先だけ
赤い棒がある
  ●幹には白い虫のカラがついている などなど・・・




参加者の家族と森楽のサポーターさんの初めての出会いの方もおられましたが
わいわい、えーわからへん、森の中を歩きまわったりとはじめは心配でしたが
やっとわかってサポーターさんのもとへ駆けつけて
この木ですか?===はい、そうです!!
どちらもいい笑顔でした。
中にははじめて”ヒノキの木がこれだとわかって”嬉しかったといわれる方がおられて
一緒に喜びました。(^O^)( ^)o(^ )ですね。


森の小道づくり②はここまでです。

続いて№3を書きます。
またしても、しばらくお待ちください。(*´∀`*)


  
タグ :森の小道