2018年02月12日
2月10日どんぐり山たんけんたい
2月10日㈯ どんぐり山たんけん隊の活動の日でした。
前日までの良いお天気から急に空は曇り寒い日でした。
林業普及センター前の広場で
冬の自然をたくさん見つけることができます。
小さい画像はクリックすると大きくして見られます。

小さな子供がバンザイしているようにみえる木の冬の芽(新しい葉っぱ)

さかなの骨のようなものが落ちています。
アスナロの枝についていた葉っぱが全部落ちてしまって魚の骨みたいに落ちています。

これは好きな人は見たことあるかもしれませんね。
柿のヘタですね。
花びらのようでかわいいです。
ふゆのもりの自然体験はネイチャーゲームのフィールドビンゴです。
ビンゴカードを持って歩いて探してみます。

誰かが食べたあとーーマツボックリが見つかりました。誰が食べたのでしょうか?

細長いマツボックリがちょっとだけかじられていました。
ビンゴカードには、木のねんりんとかいてあります。
去年の台風で倒れてしまった木が伐られてねんりんがクッキリわかります。
メタセコイヤという大きな樹です。
見つけたらシールをはりました。

親子で楽しんでから
この日は山あるきをしました。

いこいの森の横から数分でいろんな草木が茂った森に入ります。
コシダやウラジロが背高く生茂ってまるでジャングル見たいです。

木の階段を登ってあるいて
わぁーもう終わりです。
山をあるくというとドキドキでしたが
みんな楽しく降りてきました。

しばらくすると
雨が降り出してきました。
わくわく学習館までやってきて
休憩タイム
一休みしてから館内見学しました。

色々な木をたたいてみるとそれぞれが違う音がしました。
サクラの木の音がきれいと言っていました。
大きな山のかたちをした模型がおいてありますが
スイッチを押しても動きませんでした。
残念、早く直ると良いね。

この日のクラフトづくりはこれ!!
間伐したサクラの木の細い幹を伐ったもので「間伐材の再利用」しています。

また今度ね。
おあいしましょう。♡
前日までの良いお天気から急に空は曇り寒い日でした。
林業普及センター前の広場で
冬の自然をたくさん見つけることができます。
小さい画像はクリックすると大きくして見られます。

小さな子供がバンザイしているようにみえる木の冬の芽(新しい葉っぱ)

さかなの骨のようなものが落ちています。
アスナロの枝についていた葉っぱが全部落ちてしまって魚の骨みたいに落ちています。

これは好きな人は見たことあるかもしれませんね。
柿のヘタですね。
花びらのようでかわいいです。
ふゆのもりの自然体験はネイチャーゲームのフィールドビンゴです。
ビンゴカードを持って歩いて探してみます。

誰かが食べたあとーーマツボックリが見つかりました。誰が食べたのでしょうか?

細長いマツボックリがちょっとだけかじられていました。
ビンゴカードには、木のねんりんとかいてあります。
去年の台風で倒れてしまった木が伐られてねんりんがクッキリわかります。
メタセコイヤという大きな樹です。
見つけたらシールをはりました。

親子で楽しんでから
この日は山あるきをしました。

いこいの森の横から数分でいろんな草木が茂った森に入ります。
コシダやウラジロが背高く生茂ってまるでジャングル見たいです。

木の階段を登ってあるいて
わぁーもう終わりです。
山をあるくというとドキドキでしたが
みんな楽しく降りてきました。

しばらくすると
雨が降り出してきました。
わくわく学習館までやってきて
休憩タイム
一休みしてから館内見学しました。

色々な木をたたいてみるとそれぞれが違う音がしました。
サクラの木の音がきれいと言っていました。
大きな山のかたちをした模型がおいてありますが
スイッチを押しても動きませんでした。
残念、早く直ると良いね。

この日のクラフトづくりはこれ!!
間伐したサクラの木の細い幹を伐ったもので「間伐材の再利用」しています。

また今度ね。
おあいしましょう。♡