2017年06月28日

のやまであそぼう6月

6月25日㈰のやまであそぼうの日でした。
九州地方の雨雲レーダーが段々近づいてきて
近畿への濃い雨雲となってきていました。
降水確率は50%なので何とか傘をさして歩けるかな?という判断でしたが・・・・・・・。
雨がひどくならない事を願いつつ願いつつ行ってみると

のやまであそぼう6月
色とりどりのレインコート、雨靴、傘の姿の皆さんが
集まってくださいました。

小さいけれど元気なショウリョウバッタに
のやまであそぼう6月 のやまであそぼう6月 のやまであそぼう6月

芝生広場では歩くたびに小さな虫が飛びだしてきて大喜び
雨も止んできました。
のやまであそぼう6月 のやまであそぼう6月 のやまであそぼう6月
幼稚園で使っている図鑑と比べたりしました

広場からいこいの森へはフィールドビンゴをしながら歩きます。
でも”サイレント”==おしゃべりしないで、静かにシーッ!!と歩いて探します。
グル―プに分かれて楽しくいこいの森の中までやってきました。

のやまであそぼう6月

のやまであそぼう6月

お父さん、お母さん方には””ウルシ””について説明。
いろんな種類の””ウルシ””があるのでこれからは注意して歩きましょう。
のやまであそぼう6月
ここには””ヌルデ””が多いので葉っぱの特徴を覚えておきましょう。

雨がパラパラ降りだしてきたので学習館へ移動
移動中に小さな赤い”ニガイチゴ”を味見してみました。
美味しかったよ。
のやまであそぼう6月  のやまであそぼう6月

わくわく学習館でのネイチャーゲームは次のページに書きます
しばらくお待ちください(^_-)-☆




同じカテゴリー(シェアリングネイチャー)の記事画像
森のこみちづくり
3月10日(日)森のこみちづくり
11月 森のこみちづくりのお知らせ
12月 のやまであそぼう №1
生命保険協会滋賀県協会様より
11月 のやまであそぼう1①
同じカテゴリー(シェアリングネイチャー)の記事
 森のこみちづくり (2024-03-11 23:11)
 3月10日(日)森のこみちづくり (2024-02-11 12:49)
 11月 森のこみちづくりのお知らせ (2022-11-14 00:37)
 12月 のやまであそぼう №1 (2019-12-18 21:11)
 生命保険協会滋賀県協会様より (2019-11-24 10:15)
 11月 のやまであそぼう1① (2019-11-19 16:56)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。